※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana
お仕事

扶養外のパートの収入が少ないと損するか、扶養内と扶養外の切り替え手続きが大変かどうか気になります。

扶養外のパートって
やっぱりそれなりに
収入ないと損するので大変ですか??
それと今は扶養内で
扶養外に出て
やっぱり扶養内に戻るってなると
旦那の会社での手続きが
結構めんどくさい?大変?って
聞いたのですが本当ですか??😂

コメント

たけこ

時給が低くて扶養外で働こうと思ったら働く時間を長くするしかないので大変だと思います。
時給が高ければ、そこまで大変ではないかもです。
扶養に入ったり外れたりを短期間で繰り返すとやっぱりご主人の会社のその担当の人からしたら手間が増えるので「また!?」みたいになるかもしれないですねぇ🤔

  • nana

    nana


    出たり入ったりはそりゃ
    良くないですよね😂
    まだ扶養外で働いたことないので、どんなもんなのか未知過ぎて‥😶‍🌫️
    時間長いのはいいけど
    休憩で1時間取られるのが
    1番やだなーって感じます😭
    だから今は6時間で働いてます😂

    • 4月3日
toncha

扶養外に出たけど、子どもの熱とかで結局あんまり働けてない民です(笑) 扶養外に出るに当たって、時給上げてもらったんで、前より下がるってことは、ほぼ無いんですが、

社会保険等で1万くらい引かれる
扶養控除が満額じゃ無くなる
保育園料が上がる
所得税、住民税が上がる
って感じですかね💦

まぁ、年金も自分で払えるんで少しは貰えるかなと思って、我慢してます😅

社会保険入ったり抜けたりは、あんまり出来ないって言われたので、お休みして給料少ない時もありますが、そのまま扶養外で働いてます😭

  • toncha

    toncha

    グラフです!

    • 4月3日
  • nana

    nana


    子供の熱とかインフルとか
    これはホントに切実ですよね🦠笑
    うちは2人とも小学生なので
    保育料はないので大丈夫そうですが、めちゃくちゃ悩みます😵‍💫👈
    なんか自分の周りの友達が
    フルパートや契約社員、社員、個人経営など割と働いてて私ももっと働けるのかな?って(笑)
    今は扶養内で125万とかなるべくギリギリまで働いてますが、もっともっとお金欲しい〜🤣💕

    • 4月3日
  • toncha

    toncha

    小学生なら、そんなに熱も出ないんで、うちは全員小学校入学したら、フルタイムにしようと思ってますー!💪('ω'💪)頑張りましょー(笑)

    • 4月3日
  • nana

    nana


    なんか、うちの子は去年
    ちゃんと溶連菌やら
    ノロウイルス、インフルエンザは2人とも(笑)
    かかるものはちゃんと移って
    私も仕事休んだので
    ただの風邪はそこまで引かなくなりましたが菌が強いものは毎年かかってます😂🦠
    でも扶養外パート頑張ってみようかなぁ🥹❣️

    • 4月3日
ママリ

扶養内だと時給計算なんですけど
扶養外だと保険のこととかも考えると単純な時給計算じゃなくなるので
急に休みもらったりすると今月の時給が減ったな…と悲しくなります😂
小学生になったら扶養に戻ります💦

  • nana

    nana


    なんで小学生になったら
    扶養に戻るんですか?😂
    下校が早いからとかですかね?😂

    • 4月3日
  • ママリ

    ママリ

    成長してからの方がメンタルケアが大事だと感じたからです🤔✨
    最近まわりで不登校の子が増えていて
    成長した子にこそ親がゆとりあって話を聞いてあげたりサポートできる環境が必要だと思いました💦

    • 4月4日
  • nana

    nana


    そうなんですね🧐
    初めて聞きました👂
    なるほど🧐

    • 4月4日
ママリ

会社の入っている健康保険組合にもよりますが、うちの旦那の会社の健康保険組合は一旦扶養抜けると妻が同じ会社で扶養内に戻ることは出来ないです。(詐欺とか不正とか疑う可能性があるため)

  • nana

    nana


    え、それは先に聞いてもらってから外すなら外したほうがいいですよね😵‍💫
    保険証見て分かりますか?
    会社に聞かなきゃ不明ですかね?

    • 4月3日
  • ママリ

    ママリ

    会社の人に聞いた方がいいと思います。

    • 4月4日