※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

入園式で担任の先生が無表情で心配。転園を考えている。心配しすぎでしょうか?

担任の保育士さんの顔が死んでて心配です。

今日入園式でした。
一歳クラスに入園するのですが、担任の先生の顔がみんな死んでました🤣

え?大丈夫?って心配になりました。

0才~1才クラスは大変だと思いますが、入園式でもうっすら微笑みくらいで力ない感じだったので転園した方がいいか迷っています。

心配しすぎでしょうか?

コメント

まろん

まだ、それだけで判断するのは早いと思います😅
緊張とかもあったのかもしれないですし💦
お話ししてみたら印象変わることもありますよ👍

aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳

心配し過ぎでは無いと思います。

私も前勤めてた保育園の0歳と1歳児の担任させて頂いていた時あまりのブラックさと不条理さで死んだ魚の目をしながら毎日働いていました。

実際、鬱状態になっていて保健師さから直ぐに仕事を辞めるよう言われて医師に診断書を書いて貰いやめました。

入園式でも笑顔になれないほど追い込まれてしまってるんだと思います💦

deleted user

そりゃ慣らし保育は怒涛だから疲れるでしょうね
まあでも全員がそんな感じならブラックそう

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳以上の担任の先生ははつらつとしてました🤣
    市営から民間に変わって2年目なので大変だと思います

    • 4月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    0歳と1歳は特に慣らし保育も大変ですからね〜
    市営から民間はあまり関係なさそうですけど😅

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえず明日からならし保育してみます

    • 4月3日
deleted user

心配になります。親の勘って大事ですよ〜
プロ意識がないというか保護者の前でもそんな感じなら保護者いないときどうなんだろうって思っちゃいますね。

はじめてのママリ🔰

転園しちゃいましょ!

なこ

保育士してました!
この時期の低年齢は…もう職場来てるだけで精一杯の時ありましたね💦
新年度準備だけで大きいクラスより棚の安全ガードとか細かいところにお名前シールとかとにかく大変です。
そのうえとりあえず泣きまくるし…
最初のうちは低年齢が大変で、後からは行事増えるので大きいクラスの方が大変です。

先生たちの笑顔は気になりますが、それだけ力入れて新年度を迎えてもらったという考え方も出来るのかな?とは思います💦