※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

年少さんでは先生が丁寧に情報を伝えてくれたが、年中さんでは冷たい感じで返答。先生による伝え方の違いか。

園の先生ってこんなもんですか?

年少さんではお迎えに行った時、担任の先生もフリーの先生も娘の一日の様子(誰と何して遊んだか、ご飯は食べられたか、お昼寝は寝られたか等)をしっかり伝えてくれていました。

そういう方針の園なんだなって安心していたのですが、今週から始まった年中さんでは迎えに行ったら「お母さん来たよーはい、さようなら」で終わりです🤔

年中さんから担任の先生やフリーの先生も新しいです。

聞きたいことはこちらが質問しないと答えてくれないし、答える時も冷たい感じで。今日も迎えに行ってお昼寝出来たか聞いたのですが、「寝てないですね。でも30分くらいは横になれたので。」と、表情変えず真顔でなんか寂しい返答。

他のおともだちとお迎えの時間はズレてるので教室の前では私たち親子だけ、慌ただしいわけではありません。伝え方は先生(人)によるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

以前の先生は毎日毎日伝えてもらっていたのですか?😌うちも「はい、さようなら。」の時もよくありますよ🙆‍♀️そんなもんかはわかりませんが、まだ2.3日目ですよね💦これから色々教えてくれるんじゃないですかね、、🤔

  • ままり

    ままり


    そうなんです。毎日毎日、伝えてくれていました🤔なのでそれが普通なのかと思ってました🙄

    そうですよね、まだ始まったばかりですしあまり気にしないようにします💦

    回答ありがとうございました!

    • 4月3日
ママリ

人によりますね💦
幼稚園教諭でしたが、スムーズな引き渡しをするようにって言われてたので特になければ言わなかったりでした💡

  • ままり

    ままり

    やっぱり先生によるんですね💦
    私が勝手に先生像を作っていたかもしれません😅

    回答ありがとうございました!

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

未満児までは連絡帳で毎日細かいやりとりありましたが、年少さんからはアッサリさよならが基本でした😊

  • ままり

    ままり

    連絡帳があればいいのですが、うちの園ではないのでいつもお話を聞いていました🐤

    アッサリさよならですか!去年とギャップがあったので私が勝手にモヤってしまいましたね💦

    回答ありがとうございました!

    • 4月3日
🌸Jasmine🌼

子どもが大きくなると、自分で話すようになるのでそんなもんですよ☺️
私も1人目の時、最初は対応の違いにびっくりしました!

年少にらなってからすぐ、昨日まではめっちゃ手厚かったのにって思った事ありました😂

  • ままり

    ままり

    なるほどーそんなもんなんですね😂

    そうなんです、そうなんです!色々と優しかったのに急に知らんぷりな感じになったのでびっくりしてます😅

    回答ありがとうございました!

    • 4月3日
ちお

0歳児の時は色々先生がお話ししてくれましたが、月齢が上がっていくにつれサヨナラーが基本になりました。3園経験しましたが毎日毎日伝えてくれるのは最初の園の0歳児クラスの時だけでした

  • ままり

    ままり

    そうなんですね🙄
    私が勝手に期待してしまったようですね🤔

    皆さんの回答にもあるように、基本あっさりみたいなのでそういうもんだと改めます😂

    回答ありがとうございました!

    • 4月3日
ユユ

一時保育での経験なんですが、うちもそんな感じでした。
2年通わせたんですが、最初の年少さんの時は
担任の先生が詳しく1日の事を教えてくれました。
作った作品とかも帰りに手渡ししてくれました。
でも年中さんの先生は、子供を連れてきてバッグを渡されて
はい、さよーならーと言った感じでした。
本当にサラッと😅
それだけ?もう帰っていいのかな?と少し困惑するほど😂笑

でも、トイレに連れて行ったらできましたよーとか
たまにですが成長の面では一言くれたりしてたのと、
聞いたら答えてくれたりと、
ちゃんと見てくださってるんだなとは思ってて。
なので特に悪く思うとかもなく、
そーゆう先生なんだろうなって感じでした😅☺️

一時保育でもあったので、深くもなかったのかもしれないですが、
いろんなタイプの先生がいるんだなーと思いました。

  • ままり

    ままり

    やっぱり急に態度?変わるとびっくりしますよね…!えっこれでもう終わりなの?!となりました🙄

    先生それぞれのやり方もあるみたいですね🤔

    回答ありがとうございました!

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

保育士なので少し違うのかもですが保育園問題、色々とニュースになる中で登校園どちらも長話ししないように指示がありました💦
大事な要件でなければスムーズに引き渡すようにと。
それも年度の途中で変わったので戸惑うお母さんも多かったです。
もしかしたら方針が変わったかもしれませんしそういったタイプの先生なのかもしれません💦

  • ままり

    ままり

    園によっては指示が出ているところもあるんですね🤔

    新年度になり色々と変更になった点もあるかもしれませんね!あとは先生による、、💦

    回答ありがとうございました!

    • 4月3日
moony mama

息子の通う園は、年中さんからは、報告必須な内容以外は子供から聞いてくださいスタイルに変わりましたね。もちろん、何かあればいつでも質問OKでしたが。

それで癖がついたのか?
息子がもともとおしゃべりだからなのか?
小学生になっても、色々とちゃんと報告してくれて助かってます。