※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

初登園での準備不足に悩み、朝の時短テクニックを求めています。1時間早く出勤が不安だそうです。

体調不良があったので今日が初登園でした!
準備できたと思っていたのに足りてなくて今さら購入、名前付け😇さっそく園に迷惑かけてます…

そして前日夜までに自分と子どもが着る服を完全に用意しておかないと詰むことを身をもって痛感しました(笑)

ほかに何か朝の時短テクニックとかありますか🥹復帰したら今より1時間早く出ないといけないのでうまくいくか不安すぎます🥲

コメント

はじめてのママリ

全然時短じゃないかもなんですが、産後めちゃくちゃ忘れっぽくなったので、ルーティン通りに動くようにしてます。
子供の服は前日に揃えておく、テーブルに歯ブラシ、体温計、ヘアゴム‥と使う順で並べる
玄関でアウターとかの身支度済むようにフックとか用意する
朝ごはんは毎日同じもの、火は使わないものだけです。

あとは子供にも時間感覚身につけてもらうために◯時になったらEテレ、この番組始まったらテレビ消して出発!を徹底してました。
もちろん0歳の時は私が全部動かなきゃいけませんが、1歳クラスに進級する頃には子供から動いてくれて今じゃ忘れ物ないかも、子供から聞いてくれるので遅刻もないです☺️

  • ままり

    ままり


    まさに私も産後の忘れっぽさを痛感していたところなのですごく参考になります😭✨

    ルーティンいいですね👀!Eテレもだらだらつけてたので…真似させてください🥲♡

    一緒に忘れ物ないか確認できるの素敵です!そうなれるのを目標に頑張ります💪ありがとうございます!!

    • 4月3日
りん

荷物は事前に準備、服もセットして置いておく、朝食はさっと食べられるもの、水筒のパッキンもセットしてお茶入れて閉めるだけにしておくって感じですかね!
この時間にこれも一緒にこなすって考えながら物の定位置決めておくのも楽になります!

  • ままり

    ままり


    その中で荷物は事前に準備しかできてなかったです😭

    物の位置決めるの大事そうです🥲今朝は時間ない中何度も行ったり来たりしてたので…そしてそれを後追いする子どもの対応で余計時間を取られました😂

    すごく参考になります!真似させてください🙇‍♀️♡ありがとうございます!!

    • 4月3日