![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
セルフねんねできない悩み。指しゃぶりからの寝返りで起きてしまい、泣く。どうすればいいか悩んでいます。離乳食が増えると自分で寝られるでしょうか。
セルフねんねできません、、
同じような方いますか??
自業自得かもしれませんが完母だったので、泣いていたらとりあえず授乳をしていました。(そうしろって言われてたから😭)
新生児の時から授乳寝落ちだったけど、3月頃からは夜通し寝てくれていたのでまぁいいのかな?と思っていました。
その頃、たまに起きてしまっても指しゃぶりをはじめた時期で、指しゃぶりで寝てくれていたのでのんきにかわいいなぁ〜と眺めていました🫠
しかし最近は起きてしまった場合、寝返りしてハイハイしてどっかへ行ってしまいます💦
トントンすると覚醒、寝たふりしてもハイハイして覚醒、そして泣く、一体どうしたらいいのでしょう😂
賃貸なので、泣き声響くかもと思ってすぐ🥧差し出しちゃいます。
そして寝落ちして朝を迎えます。
いつか離乳食たくさん食べるようになって🥧がいらなくなり、自分で寝られるようになるんでしょうか😂?
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
上の子もできませんでした!
できるできないはその子の個性ですよ😌
そのうち抱っこねできなくなるのでたくさん抱っこね、パイ落ちを堪能してください!笑
大変ですけどほんとに今だけなので🥰💕
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もずっと起きたら添い乳で夜中何回か起きてましたよ〜!
でも11ヶ月頃からは夜起きても自分で寝付けるようになりましたよ🙆♀️
ご飯の量は変わらずで、夜寝かせる時に授乳するのが面倒で自分で寝ていくまで寝たふりして放置してたことかな?と思います!
泣いたらしょうがなく授乳寝落ちさせるし、適当にやってました。でも眠たくなくて遊んでる時はひたすら放置で寝たふり。笑
すると眠くなってきてすり寄ってきて、ほとんど泣くので授乳になるんですがそのまま寝落ちする事がたまーにあり、どんどんその頻度が増えて行った感じです!
自分でコツを掴む?習慣になる?と授乳無して寝ていけるようになるし、そしたら夜中起きてもおっぱいがない!ってならないんだとおもいました◎うちの子の場合ですが🙏💦
夜中何度も起きてくると寝た気しないですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
私は添い乳が怖くてできないので、授乳しておく時に起きたらそこからのループが辛いです🤣
夜通し寝る時の方が多いんですが、最近睡眠退行してるみたいであらあらって感じです🥹
最初のうちは我慢ですね〜、、
赤ちゃんだから仕方ないですね🙄
そのうちできると信じて、見守りたいと思います🤣笑- 4月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳3ヶ月男の子
未だに私の顔に抱きつかないと寝ません😂
きっと幼稚園に行き始めたら、、ちゃんと喋れるようになったら、、と思って堪能してます笑
-
はじめてのママリ🔰
えー!とっても可愛いですね😍🩷
うちの娘はバシバシ叩いてかて遊びだします。
抱きついて欲しいです🥺笑
私も堪能します🫶- 4月3日
はじめてのママリ🔰
個性ですね!そうですね🌟
今しか抱っこできない!と思ってたくさん抱っこしてたら甘えん坊になってました🥺🫶
保育園も7月に入れる予定なので今のうちに楽しみます!🥰