
コメント

はじめてのママリ🔰
知的障がい児育ててます!
2歳8ヶ月のお子さんですかね?
うちもその頃は発語がなく宇宙語、喃語ばかりでした…
ほんとに一緒にいるのが辛いですよね。
相談で早めに療育機関などに繋がれるといいですよね💦
はじめてのママリ🔰
知的障がい児育ててます!
2歳8ヶ月のお子さんですかね?
うちもその頃は発語がなく宇宙語、喃語ばかりでした…
ほんとに一緒にいるのが辛いですよね。
相談で早めに療育機関などに繋がれるといいですよね💦
「ココロ・悩み」に関する質問
新生児が私に似てブスに…(豚鼻に…) 先日、帝王切開で出産しました。 一番上の息子が奇跡的に夫に似たので、今回も…!と思ってましたが、ダメでした(T_T) 生まれた我が子には申し訳ないですが、私の最大のコンプレック…
助けてください😭 歯の左上全体が1日目は夕方から夜中まで(痛くてご飯を食べれない、眠れない程でした)、2日目は朝から昼まで痛く、歯医者に行った所、食いしばりが原因だと言われました。その日はそれ以降痛くなる事はあ…
幼稚園や保育園の先生に、仕事の勤務時間とかの相談するのって迷惑ですかね?? 我が子たちの園の先生たちはみんな小中高の子供がいて、ママとしての先輩でもあるので、周りに知人がいない私からするとすごく話聞いてほ…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
さんせっと
単語はいくつかポツポツと出るのですが、意味がわかって使っているかは不明です…基本的に宇宙語ですね…
療育に早く繋げて少しでも成長が見られると良いのですが、先行き不安です🥲
はじめてのママリ🔰
単語が出ているなら、将来言葉は話せる気がしますね。
うちも3歳くらいまでは単語?って感じだったのですが、今は一方通行の3語文くらいまで出てきてます。
理解のある支援の方に出会えると、親も本当に気持ちが救われました。
もし障がいがあった場合、急成長は難しいかなと思います。
でもゆっくりと変化して成長はしていくと思います!
保育園などの集団生活はまだですかね?もしまだなら、集団に入るとぐっと成長する子もいるようです。何かしらの障がいではなかった場合なのかなと思います。
さんせっと
オウム返しの時もありますがほんとたまーにバナナを見た時に「バナナ」とか電車が通った時に「電車」ぐらいのレベルです🥲
二語文もまだですが三語分出る日が来ると良いです
理解のある支援員さんに出会えると良いです☺️
ゆっくりでもちょこっとでも成長は嬉しいですよね!
保育園は去年の4月から3月まで通っていましたが、里帰りを理由に退園になりました🥲
園ではご飯を一人で食べていたみたいなので、やっぱり集団の中って大事なんですね💦
はじめてのママリ🔰
それだけ出てるなら、きっと会話になってく日がくると思いますよ😌
ゆっくり過ぎて日々の変化に気づけないですが、1年前と比べるとだいぶコミュニケーションは楽になった気がします。
また癇癪だったりこだわりだったり悩みの種は変わっているのですが😰
退園された状態なのですね💦
発達ゆっくりさんでもやっぱり集団生活の影響って大きいと思うので、プレ幼稚園や療育の小集団でもいいですし、何かしらの集団生活は早く戻れるといいかもですね…!
さんせっと
今は完全にこちらから語りかけるだけの一方通行ですが、会話になる日が来るといいです☺️
障害があっても受け入れてくれる幼稚園と保育園も探さなきゃですよね💦
はじめてのママリさんはどのようにして探しましたか??
はじめてのママリ🔰
元々発達不安が出る前から園に入園していたのですが、年少から加配のある園に転園しました!
療育は市の発育相談から療育を勧められて、2歳半すぎくらいから通ってます😌
さんせっと
加配のある園もあるんですね💡
療育までトントン進むと良いです!
沢山話を聞いてくれてありがとうございました😊✨