※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご🍓
子育て・グッズ

慣らし保育2日目、息子が泣いている。先生に挨拶されても緊張し、辛い気持ち。2時間預ける予定だが早く迎えに行きたい。1人の時間も楽しみだが、息子のことばかり考えてしまう。皆さんはどうやって乗り切りましたか?

慣らし保育2日目にして状況を理解したようで初日はほとんど泣かなかったのに今日からめちゃくちゃ泣くようになってしまいました😭
先生が挨拶してきても表情も固くかなり緊張してました。
泣いてる息子を横目にその場を去るのが辛かったです😭
みんな通る道だと分かっていても今まで泣けば抱っこしてあげれた息子に駆け寄れない辛さ、、今日は2時間預ける予定ですが早く迎えに行ってあげたい。
1人の時間が楽しみでもあったけど、やっぱり息子の事ばかり考えてしまいます。
皆さんどういう気持ちで慣らし保育乗り切りましたか??

コメント

みさ

うちは0歳からだったから泣くことはなかったのですが娘が2歳で色々わかるようになったからか進級してお部屋と先生が変わって送る際にギャン泣きするようになりました…
泣く時はささっと部屋出た方がお子さんもお母さんにとってもいいと思います!

  • いちご🍓

    いちご🍓

    進級してから泣くこともあるんですね😭やっぱり環境変わると不安になりますよね。
    さっといなくなった方がいいですよね!私もそう思ってパッと消えましたがめちゃくちゃ後ろ髪引かれる思いでした😭

    • 4月3日
y

2歳児クラスのうちもそうですー😂
3日目の今日、家出る前から爆泣きで😂
園着いたらちょっと気が紛れてましたが、多分居ないの分かって今頃泣いてるのかなーと思うと、さっきまで私も泣いてました🤣

園の1日のタイムスケジュール穴が空くくらい見てます😂

  • いちご🍓

    いちご🍓

    家出る前から何か感じとるんでしょうね😭
    泣けますよね、、私も泣いてる我が子の後ろ姿が焼き付いて可哀想になってしまって😭
    でも仕事しないわけにはいかないし頑張らないとですね!
    1日のスケジュール見て今頃こうしてるかなぁと想像するのもいいですね😊

    • 4月3日