※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

幼稚園の懇談会での友達作りについて悩んでいます。他のママたちとの関係が気になり、無理せず自然な流れで友達を作りたいと思っています。

来週に幼稚園の入園式があり、
その翌週に懇談会があるのですが、
幼稚園の懇談会ってなに話し合うんでしょうか😂

説明会何度かあったのですが
もうすでにお友達になってるママたちが固まったりしてて
威圧感を感じた為
同クラのママ達集まって懇談会とか
気が重いです😂笑笑

だからといって、無理に友達作らなきゃ!とかも
思わないのでみんなすごいなと思って🤔

説明会の雰囲気見てて、
いろんな人に自分から声かけて友達作り?
してるママさんもいて😮‍💨
この人についていかなきゃ!って感じで
常にくっついてるママさん達もいたり🤣

そこまでする必要ないと思うんだけどなあと
正直思ってしまいます笑

コメント

kokomama

子供が2人 幼稚園に通っていて懇談会 出席しましたが
入園式後は親の挨拶 子供の事を
皆の前で発表する感じでした!人見知りの私は、緊張で死ぬかと思いました笑
その後は、だいたい
役員決めだったりイベントの出し物や 園への不満?とかあれば先生に云う!みたいな感じでした!
私はママ友 要らないタイプだったので1人で行動してます!!笑

🎀ミニーちゃん🎀

うちは保育園に通っていますが…
年度末にクラス懇談会があり、その時は先生から1年間の子どもの様子と来年度に向けての話があり、そのあとは保護者一人一人から一言ずつ話す〜って言う感じです😅

年度最初の懇談会とのことですが…
入園にあたっての園での生活や保護者の方へのお願い等お話がありそうですね😀
もしかしたら保護者からも一言〜とかあるかもしれないですね😅

はじめてのママリ🔰

うちの幼稚園は
お母さんたちの顔合わせみたいな感じで、
それぞれ自己紹介(子どものではなく親の)させられました😂
その後ちょっとしたミニゲームみたいなのして終わりました笑

はじめてのママリ🔰

皆さん自己紹介と子供の好きな遊びやハマってるものを話す感じになるんじゃないでしょうか💡

幼稚園って、保育園とかと違って情報がすごく大事ですからね🤔
私はまさに、幼稚園近くの公園や室内遊び場に通って、同じ幼稚園に通わせる予定のママさんと顔見知りや連絡先交換しました!お陰でお名前付けの時点で、上の子の時の写真を見せてくれる方もいて助かりました。園からの説明書だけだとよくわからなくて、電話してたと思います💦
あと、要注意な先生の情報とか、送迎のちょっとしたルールとか、高い正規品の靴下や上履きを買わなくても済む方法とか…先日、子供の希望でキラキラ靴買っちゃったんですが、それを園で禁止されていないかとかも教えて貰ってます🤣
無理にママ友作る必要もないと思いますが、いれば助かることも多いかなって💡情報がないことで子供に嫌な思いさせたくないですし。(たぶん、うちの子はお友達の持ち物やお弁当いいなとかなりそうなんですよね😅)

必要性を感じる人は仲良くするでしょうし、必要性を感じない人は気にしないですし、別に無理しなくて良いと思います😊✨

みんてぃ

話し合うというか、毎回先生と親の顔合わせって感じです😀
もし子供から特定のお友達の名前がよく出てくるようなら、その子の親御さんには挨拶しておいても損はないと思います🙆‍♀️

まゆ

懇談会は先生からのお話と、子どもの好きなところ、好きな遊びなど1人ずつ話しました😄その後5人くらいのグループになって相談とか困ってることとか話し合う感じでした!