※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

5歳の息子が言葉を真似することが気になる。オウム返しのような行動が最近増えていて、意味がわからない。同じ経験の方いるか教えて欲しい。

年長になった5歳の息子です。
最近言葉を真似してくるのが気になります😩
同じ方はいらっしゃらないかもしれませんがわかる方いたらお願いします🙇

前までは私がなにか言った言葉だったりいい方が面白くて
「〇〇だって〜😆」と言うことはありました。
他には、真似しないでよ!って私が言ったら「真似しないでよ😏」とふざけて言ってくることがあり、それはふざけてるとわかっていたので気にしてなかったのですが
最近、ふとした言葉も真似することがあります…
例えば息子と会話してるなかで「それはないでしょ〜」と私が言ったら「それはないでしょ〜」と息子も真似して言ってきます😩

息子に「なんで真似すんの?それだと会話になってないよ」と言うと「なんか真似しちゃった🫢」と言われました🙂

小さい頃オウム返しはなかったですが5歳でオウム返しってあるんですか?笑
私が叱ってるときにたまに真似してくることがあると思ってたんですが、叱ってるわけでもないときに真似してくるので意味わかんなくて🙄

同じ方はいないかなぁ…と思うのですがどういうことなのかわかる方いますか🥲?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの長女もそういう時ありますよ。
ただ、おもしろくてやってるんじゃないんですかね🤔
幼稚園でも、他の子が先生にやってるの見たことあるので、こういうことやるんだな〜なんて思ってます😅

  • ママリ

    ママリ

    ほんとですか!
    お子さんもふいにこちらが言った言葉そのまま真似したりありますか🤔?
    前みたいにふざけた感じで真似するなら子どもあるあるだと思って気にしてなかったんですが、なんも面白いこと言ってないのになんなのやめてよって感じになってました😂笑

    • 4月2日
ママリ

あります。

そう言う時は生麦生米生卵とか早口言ってます。大人気ないですが😂

特に意味はないんじゃないかなと思ってます。
幼稚園で真似っこが流行ってるかもしれないしなんか暇だったからとかかなと、深く考えていませんでした。