※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の頃の虐待体験から感情を抑えられず子供に手を出してしまう悩み。母親と同じ行動に困惑し、今後の対応や気持ちの整理について相談。

私の育った環境が子供の頃から叩かれ、蹴られ、かぎられ、髪を引っ張られ、殴られでした。
その育ち方もあるのか、子供が今イヤイヤ期で更に癇癪が酷くなり頭に来てしまった時に感情が抑えられずつい頭を叩いてしまいます。
私は母を見て、絶対こんな母親にはならない、絶対そんな事しないって思ってました
それなのに、母親のようになってしまってる事にすごくショックで自分の最低さに悲しくなります。

反面教師だと思っていた母親に似たのか、ほんとに似てきました
このままだと同じ気持ちにさせてしまうのでは無いかと怖くてたまりません
もう手を上げるのはやめよう、って決めてても腹が立ってしまうとまた同じ繰り返し。

毎日毎日子供の寝顔を見ながら、ごめんねって頭を撫でたり頬にちゅっとします。
すごく反省します
子供の寝顔を見ながら何度泣いたか。
なんでダメって分かってるのにそんな事をしてしまうのか。
ほんと自分が嫌になります。

でも今日、お風呂上がって服を着せる時に何が嫌だったのか分かりませんが急にぎゃー!!と泣かれどれだけ立たそうとしても体を反って嫌がり泣かれ、床に倒れて泣かれ、すごくイライラして手が出そうになりましたがグッと抑えました。
心を無にして対応しました
明日から保育園で、今日が最後の自宅保育の日だから私の中でももう子供を傷つけるのはやめよう。と決めました

いくら腹が立ってもグッと抑えるようにしようって思ってます
でも、これが時間経てばまた同じ事をしてしまうのかなって怖いです

どうしたら気持ちを押えられるのか。
今日から手をあげないためにはどういう気持ちで接したらいいのか。
もう少しで2人目も生まれます。
もっと気持ちに余裕のある母親になりたいです。

コメント

ひかり

昔は叩く親も普通でしたよね。
めちゃくちゃ叩かれましたし、何なら学校の先生も叩く時代でした。

ただ私は叩きたい感情になったことが不思議とありません🤔

昔の親は20代で若かったけど、私が30過ぎて親になったのも関係あるかもしれません。

子供の立場になって考えると、不思議といろんな行動に納得感があり、イライラしません。

ご飯だからテレビ消すよ〜
→ギャン泣き
そうだよね〜、楽しかったよね、録画の意味もまだわからないし、お腹極限に空いてるわけじゃないしテレビ見たいよね💦

お菓子今日は買わないよ
→ギャン泣き
そうだよね〜、産まれて1〜2年だもんね、アンパンマンのお菓子がどこでも売ってるなんて知らないし、今買わなかったら2度と会えない気がするよね💦

理由は分からないけどギャン泣き(笑)
→そうだよね〜、自分でも訳が分からないけど泣きたい時もあるよね〜、思う存分泣いてください〜

みたいな感じで、1〜3歳くらいまで過ごしました笑😆

子供は別人格なので、親の思う通りになった時が奇跡くらいに思っておけば、イライラもしないです😂

  • ぶどうぱん

    ぶどうぱん

    横から申し訳ありません。

    お菓子今日買わないところの件…目から鱗というか、ハッとさせられました!確かに子どもにしたら、2度と会えない気持ちかもしれないですよね✨
    だからと言って毎回は買えませんが、うまく諭していきます笑
    ありがとうございました!

    • 4月30日
はじめてのママリ🔰

え?何しても癇癪ひどい時って叩きたくなりますよー。
下の子も癇癪ひどくて、時には叩くことあります。強く引っ張たくことはないですけど、上の子も叩くことあります。

子供も1人の人間、親も1人の人間ですからね。どんなに我が子が可愛くても我慢できないところってありますよね。

最近の若い子をよくみて思うんですが、怒られないことが普通になってるので、怒られるとすぐに折れて仕事にならないです。でも親に叱られていた経験ある子って、気も使えるし心折れにくいので、むしろ優しく育てられるより厳しく育てられた方がいいなぁと私は思ってます。
私も今では虐待とすぐ言われるようなことをされてきましたが、そのおかげで周りを気にすることもできてるし、雰囲気でなんとなくわかる部分もあるので叩かないのがいい、叩くのが悪というのは私にはないです😊

癇癪とか関係なく何しても殴る蹴るは虐待。癇癪が酷くて何してもダメ、制止が効かない、ルール守れないとかで叩くのは虐待ではないなと個人的に思います。

はじめてのママリ

私もイライラする事あります。手が出ることも
叩く時はお尻にしてます。ヤバいと思う時は危険な物がないことを確認して下の子と別室に行きます。落ち着いたら戻りますが、物理的に離れるのが私には合っています。

🐶

私自身虐待されて育っています😊

今なら逮捕レベルの、殴る蹴るつねられる金銭的虐待まで。
父子家庭でしたので、祖父母も亡くなったら逃げ道もなく....。

そんな私も祖父母の遺産で資格を取り仕事をし結婚して3人の母です。

虐待されて育っているので、同じことをするのでは?という不安はいつもあります。

私が意識してること
◯加味逍遙散(漢方)を飲んで落ち着かせる
◯イヤホンつけて育児する!

です😊✨

子どもは息抜きの場がありませんから、やっぱりママにはわがままになってしまうもの。
ダメなことは怒るけれど、イヤイヤ期なんかは子供も大爆発してる時期です🫠
イヤホンで好きな音楽を聴きながらご飯とか作ってます!
泣き声が聞こえないだけでだいぶ精神落ち着きますよ😂