![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の離乳食進め方について相談です。手づかみ食べ練習中でスプーンを嫌がるように。スープの進め方や手づかみメニューのおすすめを教えて欲しいです。
もうすぐ9ヶ月の離乳食の進め方でアドバイスください🙏
スプーンを持ちたがるようになったので8ヶ月半から手づかみ食べの練習を始めて
ハイハイン→人参、大根スティック→食パンスティック→豆腐ハンバーグ、卵焼き
という感じでだんだん上手に食べれるようになってきました!
今週は、5倍粥と野菜スープと手づかみのおかずでローテーションしてるんですが、急にスプーンから食べるのを嫌がるようになりました😭
食べてはくれますがなかなか口を開けてくれないしスプーンを取られるのですごく時間がかかります
5倍粥はストックがもうすぐきれるので次から軟米でおやきにしようと思ってますが、スープはどうしようかなと💦
BLWで離乳食を進めてる方はスープはあげないんでしょうか?
また、手づかみメニューのおすすめあったら教えてください!🙇♀️
- ママリ(妊娠35週目, 1歳7ヶ月)
コメント
![のり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のり
保育園の調理室で働いています
自分で食べたい時期なんですね
食への意欲があってとてもいいですね
子どもに渡しておく用のスプーンを用意しておくのはどうでしょう?
介助用スプーンは長いので子供用の短いスプーンで
スープはスプーンで上げるのでなく器を直接口に持っていってあげて飲ませても嫌がりますかね?
ママリ
スプーンは持ちたいより噛みたいのが強いので口に入れちゃうとご飯があげられないんです💦
実は。スープはもうスプーンであげるの大変で、昨日から器ごと飲ませてましたがそれなら進んで飲んでくれます!
スプーンであげた方がいいと思ってたのでちょっと罪悪感あったんですが大丈夫なんですね!よかったです!
のり
口は大きく開けられますか?
いっそ介助スプーンもやめて子供用スプーンを2つ使って1つにご飯を乗せそれを自分で食べでもらうその間にもう1つのスプーンにご飯をのせ交互に2つのスプーンを使ってもらうかたちにしてもらったらいかがでしょう?
保育園では自分で食べたい子にはこんな感じであげてることもあります
子どもが自分で食べるのですごいこぼしますがあげる方も食べる方もストレスが減りますよ!
スープ飲めてよかったですね☺