※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

離乳食 だしの使い方について全然知識がなくて恥ずかしいのですが、だ…

離乳食 だしの使い方について

全然知識がなくて恥ずかしいのですが、

だしパックで作っただし汁は、
食材を伸ばしたい時に使えばいいのでしょうか?
それとも、茹でる時にだし汁で茹でればいいのですか?

また炊いたお米からおかゆを作る場合も、お米にだし汁を入れてブレンダーとかで混ぜればいいのでしょうか。

コメント

初マタ🔰

全部使い方は合ってますよ👌🏻 ̖́-︎
あとは主さんの好み(?)次第です!
例えば出汁で野菜茹でれば美味しいですが
出汁を使わなきゃいけないわけじゃないです。
お粥もだし汁で!というルールはないので
ちょっと味変♩くらいの感覚でいいと思います!

私は離乳食初期の頃お粥に出汁とか
入れなかったのであとから出汁で
伸ばしてあげると美味しいと知りました🤣

はじめてのママリ🔰

どの使い方も間違いじゃないと思います!
ほぼ、風味を感じさせてあげる+食欲向上のためなので。
うどんとかも、だし汁と一緒にブレンダーしてあげてました。

はじめてのママリ🔰

どのみち希釈して使われると思いますが、どちらでもいいと思います!
ブレンダーで混ぜなくても、お粥は水分を吸っていくのでスプーンなどでかき混ぜるだけでいいかとおもいます😌


その時期、うちは昆布と野菜を炊飯器に入れて炊いていました!✨