30日で2ヶ月の赤ちゃんを育てています。夜中の授乳がうまくいかず、アラームが聞こえないことも。主人が手伝ってくれないと起きられない状況です。どうしたらいいでしょうか。
30日で2ヶ月になる女の子を育ててます。
夜中3時間おきにアラームをかけきちんと3時間おきに授乳してました。たまに眠たくて止めちゃって30分後くらいに目覚めて「やばい!」てかんじだったのですが、、、
最近わアラームも聞こえず隣でギャン泣きしてても聞こえず、、😞でどうしたらいんでしょう。
主人が泣き声で起きてオムツ変えてくれてミルクだよって起こしてくれてじゃないと絶対起きれなくなりました😞
主人がいなかった今日わ先程までねちゃってました。
- いぶ (Lv21)(8歳)
ちな
毎日の育児お疲れ様です☺️
ママも気が張っていて疲れが出て来たんですね!私も寝ぼけてて…っよくありました(笑)
うちは泣いたら起きて授乳するって感じでした!ベビーベッドは買わずに隣で寝ていたので泣き声がダイレクトに来てました。
あまり気を病まれなくても大丈夫だとおもいますよ!ご主人がいらっしゃるようですし頼っても全然いいと思います!!
ケロッピ
授乳ではありませんが、私は祖母の介護で3時間ずつの睡眠しか取れなかった時期があります(>_<)
なんとか起きられていましたが、まとまった睡眠が取れないことで起こる疲労は半端ないものですよね。
現実的に考えて、起きれないものは起きれません。
起きれる方法を考えるとしたら、
『どうやって身体を叩き起こすか』という考え方よりは、
『どうやって叩き起こさなくても起きられるように日頃から身体を休めておくか』という考え方が良いんじゃないかなぁと思います。
初めはできていたのですから、全てはお疲れによるものと思います。
難しいことと思いますが、人を頼るなどしてでも、うまく休める方法を考えて、お身体大切になさってください(;_;)
コメント