
コメント

ママり
うちのことだとおもいました!!!!毎食、憂鬱になっちゃいますよね。。
今うちは1歳半で、よく食べるようになってきました!
同じ11ヶ月くらいから全然たべず、1歳2ヶ月頃から真剣に悩み、1歳半で偏食やや克服の流れです!
やったことは、楽しく食べる工夫をすること
親が美味しく食べるところを見せること、
好きな味、味付けを試行錯誤すること、
ママがしんどくない程度に頑張って、お供え物状態でも気にせず、その代わり続けること
歩けるようになったら午前中沢山遊んでお腹をすかせること
ミルクや母乳を飲ませているのであれば、タイミングを見直すこと
です!どれも、よく言われてる事ですが根気強くつづけたら、3ヶ月くらいで段々本人が『まんま』と要求したり、ごはんの時間を楽しく過ごせるようになりました!
もうやってることもあると思いますが、効果ないと思わず、とにかく続けることが大事かなと思いました。
でも一番は、ママがご機嫌で御飯の時間をむかえることなので、無理せずがんばってください!
わたしが悩みまくってた時期と被る月齢だったので、長々すみません💦

ママリ
1歳すぎてますが大さじ1ほどなんとか40分かけて食べるレベルです。
ママり
あと、食べない子は本当に食べないので、YouTubeのあぴもえChannelの離乳食を一切食べなかった息子の現状っていう動画にかなり励まされました(^^)💦
👶🏻
同じような境遇の方からのコメントとても嬉しいし励まされましたありがとうございます😭😭
1歳半で食べてくれるようになったんですね!😭
1歳で卒ミしなきゃ行けないっていう謎のプレッシャーと毎日戦っててでも食べてくれないからミルクで補わなきゃ行けないよなぁっていう、、。
今後も毎日一応食べてくれなくてもご飯は出すことを継続しようと思います👌🏼
そしてYouTubeも気になるのでこのあと見てみようかなと思います!
ママり
うちは母乳でしたが、そもそも御飯の時間にお腹空いてないっていうのもありました💦
なのでミルクの時間見直しや、子供がおなかすいてるのかな?っていうのも確認してみるといいとおもいます。
卒ミ、色々お考えあってのことだとおもいますが、そんなに急がなくてもいいと思います(^^)
でもミルクや母乳飲んでたら離乳食進まないもあるあるですよね💦
うちはまだ卒乳しておらずです!
お供え物状態でも子供は見慣れたものは食べるようになったりするので、お供え物でも出すことは大事だと思います(^^)お互いがんばりましょう〜
👶🏻
もしかしたらうちもそのパターンあるかもしれないです😭
ありがとうございます😭
とても助かりました