※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

復職後の家事と子育てについて悩んでいます。同じ状況の方、日々の家事や自分時間の取り方を教えてください。食洗機を導入予定です。

4月から時短9〜16時で復職します。朝も夜も上手く家事をこなせる気がしません。しかも上の子は小学校に入るので宿題も見てあげなきゃいけない…ただでさえ余裕なくて優しいママでいれず日々反省しているのにもっと気持ちも体力も余裕が無くなる気がします。
同じ境遇の方、どのように日々の家事をこなしてますか?自分時間取れてますか?アドバイスお願いします。取りあえず近々食洗機導入予定です。

コメント

まろん

9-17時で仕事して、子供2人保育園に預けてます!
正直、旦那の手がないと生活成り立ちません😂うちはかなり協力的なので助かってます。
平日はほぼ自分時間はないです!土日たまに実母か旦那に預けて出掛けてます✨
後はとにかく平日の家事を減らすことですね💦掃除は土日にまとめてやる、作り置きやレトルト、お惣菜を上手く使う!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱり旦那さんの力がないと無理ですよね💦うちは言わないと自分の仕事では無いと思っているのか全くやりません。まず旦那の協力…いや教育からですね笑

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

9-16の息子は春から小学生です。

宿題は学童でやってきますし、見るのは音読くらいだと思ってます。

朝は家事そのまんまで帰ってきて、仕事は16時までですが片道1時間かかるのでお迎えは17時過ぎ〜17時半。
そこから片付け、ご飯です!

早く寝かせなきゃって気持ちを捨てる事が余裕をもてる秘訣です笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    9-16時の仕事って事です!分かりづらくすみません!
    朝は7:50に家をでます!が、息子は小学校遠いので7:10に家を出ます(笑)

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!片道一時間は辛いですね💦
    我が家は下の子がまだ小さいし、長男は沢山寝ないとすぐに体調崩す子なので睡眠時間は削れませんね…😭でも完璧を求めず何かを諦めるって気持ちは大事なのかもしれませんね。

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早く寝かせなきゃって気持ちを捨ててるだけで、寝るのは20時とか20時半です。
    17:30に帰ってきても20時には家事は全て終わり、寝かしつけれるのでその後に必要な事をやったりします。保育園の書類チェックしたり明日の用意したり。。

    子供が1歳、3歳から同じようなスタイルです。
    なんなら今は下の子が保育園での昼寝なくなって夕方寝落ちするので猛ダッシュのバッタバタです🤣

    朝は6時に起きてますが、旗当番とかある日は5時起き覚悟してます…笑

    ちなみに旦那は頼りにならないので土日に作り置き冷凍したりしてます!

    • 4月2日
deleted user

9:15〜17:15まで正規で勤務してます。
上は新一年生です。
夫は7:30に家を出て、21時にしか帰宅しないので、ワンオペです💦
食洗機、ルンバなど、自分が楽できるようにしています!