※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小学生の子供がいる正社員の方はどうしているのか気になります。周囲のサポートがない中、子供を放置とみなされない働き方を知りたいです。皆さんはどうしていますか?

今Xで、長期休みにフルタイムで勤務する母親の子供は可哀想とか、小学生の中学年頃に放置された子は後々困るみたいなポストを見ました😣

今私はパートから正社員に転職しようか悩んでいましたが、このポストを見て小学生のお子さんがいる正社員の方はどうしてるんだろう?と疑問になっちゃいました😭

私は子供から見て祖父、祖母には頼れないし、学童は可哀想とか見ますし、ならどうやって働いていけば子供を放置とみなされなくなるんだろうと、、

皆さんどうしてらっしゃいますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

学童預けてますが可哀想って思ったことがないです😅本人も楽しく行ってますよ✨長期休みも学童です。仕事の休みの日はお出かけもしますし特に本人もさみしいとか言いません✨
お外でフラフラ遊んだり人のお家に迷惑かける放置子はだめだと思いますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    私自身が学童に入らず同居の祖母に見てもらっていたので、イメージがわかず💦

    楽しく通えるならそれが一番ですよね☺️
    よそのお家に遊びに行ったりするのが迷惑かけるということですね!!
    わかりやすかったです😌

    • 4月2日
もな👠

家で1人でお留守番は私もどうかな、、と思います。
私の時代ですら、兄弟で祖父母の家に連れていかれてましたよ。
フルタイムで働くなら学童にいれる、それができないなら時短になる、しか選択肢はないと思います。
理不尽と言われようが、優先順位は子供が1番でなきゃやってられません😭

高学年からはその子の成長レベルによっては、1人でお留守番させてもいいんじゃないかな…と思います!

結局は家庭の判断ですけどね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    やはり学童に行ってもらうのが現実的ですよね🙂
    そうですよね、自分が幼少期ときにうちは両親共働きで色々思うこともあったので、優先順位は絶対にこどもたちにしたいです🥺

    高学年からは、その子がお留守番や避難できたりしそうであれば、、でいいですね🥹

    • 4月2日