※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

羨ましく思う癖をやめたいです。友人の妊娠報告で複雑な気持ち。変わりたいです。

周りをすぐ羨ましく思ってしまう癖をやめたいです。もともとそういう性格だったけど辞められた方いたらどうやって変われたのか教えていただきたいです。
とにかく何でもかんでも羨ましく感じてしまって、みんな自分より幸せに見えてしまいます。
今は長い不妊治療の末に第一子を授かった友人の報告を受けて複雑な気持ちになっています。私は子どもが既に2人いて、自然妊娠で、もはや何を羨んでいるのか自分でもわからないです。でも複雑な気持ちで…
申し訳ありませんが、批判はご遠慮いただきたいです。変わりたいなと思ってます。

コメント

ゆずママ

おはようございます(*^o^*)
昔は人と比べて病む性格でしたが、子供が産まれてからその性格は治りました😊
いいのか悪いのか分かりませんが、、子育てが始まり、自然と友達付き合いが少なくなったからというのはあります😂笑
ママ友も居ないですしね😂💦
公園に行くとママ友たちで楽しそうに話してるの見てると、友達と来たら楽しいんだろうな〜いいなあって思う時もありましたが、子供が社交的で知らない子といつの間にか仲良くなってるのでそこからママさんと軽くお話したりもあります✨
あとSNSを辞めるとかも一つの手だと書いてるのを見たことあります👀
皆さんやっぱり楽しいことや嬉しいことを載せますしね😌
元夫と婚姻生活を送ってる時は義実家で同居でしたし、今では2児のシングルマザー。
幸せな結婚生活を送ってマイホームを建ててる方とか確かに羨ましいですが、幸せの形は無限にあると思ってて私は今子供たちと幸せなので、それでいいと思ってます🥰
よそはよそ、うちはうちですよ☺️

はじめてのママリ🔰

人を羨む気持ちをパワーに変えればいいと思います😃
嫌な顔をしたりその相手の方に嫌なことをしてるわけじゃないんですよね?
私も、いいなー羨ましいなーと思うことは沢山ありますよ!誰だってあると思います!
私が叶えられそうがない事は、子供達は叶えられるように沢山応援しようと思って、子供のやりたい事は応援しています📣
あとは、普段から小さな幸せを見つけるようにしています🍀

はじめてのママリ🔰

もう二人いるのにですか?となると、必ずしも自分と人を比べてるわけじゃなくて、シンプルに人の幸せが面白くないタイプなのではと思いました。自分よりも不幸に見える存在がいてくれると、私には子供がいるしあの人よりは…みたいに思えるみたいな心理ですかね。
この場合は、人生全体の満足度を上げるしかないと思います。なにかしらの不満があると思うんですよね。だったら自分のやりたいこと、なりたいもののに素直になってみるとか…

あるいは、いま家庭や子育てなどでなにか具体的にこれが辛いみたいなものがあって、それがなさそうな子育てができる人が羨ましい、みたいな心理もあると思います。実家を頼れる、金銭面、健康状態とか…子がいなければそう思わないけど、子持ちになったら比べてしまうみたいな…この場合はそれ自体が解決するまで、たとえば子供がある程度育ちきるまでは子育て中の友達とは距離を置くとかしないと難しいと思います。嫌な自分にならないために、自分の気持ちが乱れてしまう相手とはやんわり距離を置く。これは結構多くの人がしていることだと思います。

特定の物事に過敏になる、たとえば妊娠した人にだけすごく嫉妬する場合、なぜなのか考えてみるといいです。3人目がほしいのか、妊婦さん
あること(みんなから労われたり注目されたり優しくされる存在になること)が羨ましいのか…など。

なぜ羨ましいのか。どういうことが羨ましいのか。理由まで客観的に深堀りしてみるといいですよ。

deleted user

自分に自信が持てるようにしたらいいかなと🤝
資格とったりとか

ママリ

まとめての返信になりすみません、コメントありがとうございます。
みなさん詳しくお話くださりありがとうございました。3番目にコメントを下さった方の「自分の子育ての中で辛いことがあって、それがなさそうな子育てができるのが羨ましい」というのがとてもしっくりきました。私は実家が頼れないので、それが羨ましいのだと思いました!思えば出産してから周りに対して羨ましいと感じるのは子育てのことだけ(容姿がきれいとか金銭的に裕福とかは特に何も思わない)なので、実家が頼れずワンオペ育児をしていることが自分自身とても辛いのだなと気づくことができました。
子どもが2人いて子どもの付き合いもあるのでなかなか距離を置くのも難しいですが、自分の辛いよって気持ちにも向き合っていきたいと思いました。ありがとうございました!

ママリ

↑上のコメントですが、容姿や金銭的には十分満足しているという意味ではなく、辛いという程ではないので周りを羨ましくは感じないのかも?と思ったということです🙇‍♂️