

ボブ子
実母は自分でお金を貯めて老人ホームにはいるそうです。
義父母はあればあるだけ使ってしまうというか、義祖母の年金に頼って暮らしていると聞き、正直嫌悪感しかありませんし、面倒見るつもりもありません。義実家は長男が同居してるので口も金も出すつもりはありません。
夫がどうしてもというなら、夫の貯蓄から払ってもらいます。

ママリ
私の方の親はもう母親のみで、私はきょうだいが多く、実家に独身のきょうだいがまだ同居しているので、身の回りの世話は任せられるかな?と思っています!
金銭的な援助が必要であれば、他のきょうだいとも相談して、皆(各家庭)で折半する予定です。
私は実家近くに家を建てたので、何かあったら手伝いに行ったりも可能ですし、そのつもりで考えています!
自分の母親なので、世話をするのはきっと私の性格からして苦では無いと思っています。(介護度にもよるかもですが…)
もし施設に入ることになったとしても、その費用はきょうだいで折半する予定です。
旦那の方は両親健在ですが、まだ2人ともパートをしています。むしろこっちの方が金銭面で心配なので、、義実家は隣に姉が住んでいるので、身の回りの世話は任せられるとしても、金銭面ではうちの旦那とその弟で出し合う形になるかな?と思っています。
正直、自分の親にはお金出しても良いし、身の回りの世話をしても良いと思うけど、義両親に関しては何もお世話になってないので(私は)、老後の面倒は金銭面含めて見たく無い…というのが率直な意見です。冷たいと思うかもですが、正直なところ他人ですし。。
でも旦那からしたら大事な両親なので、、恐らく、どちらの親にも同じ様に対応するかな?と思います。
それぞれきょうだいで話し合い、決まったらお金を出すなり身の回りの世話をするなりで、分担することになると思います。
コメント