※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

第2子の年齢差で悩んでいます。2歳差や4歳差は大変でしょうか?3歳差になる可能性もあり、行事の重なりが心配です。経験者のアドバイスを求めています。

第2子を2歳差か4歳差で迷っています。
2歳差はやっぱり大変でしょうか?🥺

授かりものなので3歳差になるかもしれませんが
3歳差だと行事等が重なるから違う大変さもありますよね?💦

2~4歳差ママさん経験談教えてください🥲🥲

コメント

るる💕

3人目妊娠中ですが2歳差です。
2人目妊娠中の時長男がイヤイヤ期ピークでそこそこ大変でした😅
今は3歳と1歳半ですが、
悪阻中は遊んであげれなかったり、公園など外に連れて行く事も少なくなってしまったのは申し訳なく感じています。

それでも私は歳も取って体力も落ちてきていて、これからも大変になってくるので早めに産んで子育てを終わらせようと思ったので2歳差にしました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりイヤイヤ期問題はありますよね🥲
    3人とも2歳ずつ離れているのですか??

    • 4月2日
  • るる💕

    るる💕

    悪阻中で公園にも連れて行けず毎日お家で過ごしていたのでストレスも溜まったのか?
    家に居た悪阻中が一番イヤイヤ期でした😂

    3人とも2歳差です😊
    今は3歳と1歳半なので
    イヤイヤ期もなく過ごせてます😂

    • 4月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子どもたちも構ってもらえずイヤイヤもありそうですね😖
    でもつわり中のイヤイヤ期も大変ですよね😰笑

    • 4月3日
まめ大福

狙ったわけでないですが結果、私は4歳差で良かったです
長女がしっかり者(ある意味、夫より頼りになる)なので、話せば何でもわかるし、ある程度は自分のことは自分でできるので色んな場面で助かってます
むしろ長女の時は、1人で子育てってどうしてたっけ?と思うほどうちは長女がいると心強いです☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    4歳差だと2歳差よりは手がかならないですもんね🙌🏻
    でもうちは男の子だから、女の子のようにお世話したりはしてくれないのかも、、?😅笑

    • 4月2日
みるきー

2歳差、正直大変です💦
妊娠中も一歳半から2歳前との戦い、生まれてからはイヤイヤ期と赤ちゃん返りとの戦いです😱
でも、イヤイヤ期はどっちにしろくるしそれが赤ちゃん返りと重なって大変ですが、逆に言えば一気に終わる!と良いように考えて戦ってます😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり大変ですよね🥲🥲
    うちも旦那が夜勤をしているので、夜中に1人で2人を見れるのか不安です💦

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

2歳差です☺️

他の年齢差は経験ないので比べられないですが、私は今ところ2歳差で大変だと思ったことはないです❣️(子育ての基本的な大変さはあります😂)

今は、幼稚園が1年でもかぶるので、送迎が楽だなーと思ってます✨
ただ幼稚園の物がお下がりできないのが地味に痛いかなと🤣笑

年齢が近いので、したい遊びや行きたい場所も似てるので、お出かけが楽しみやすいかもです❣️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お下がり回せると楽ですよね🤣
    一緒に遊べる分には楽しいこと多そうです🙌🏻
    教えてくださってありがとうございます😊

    • 4月2日
めめ

長女と長男が2歳差です!
歳は1歳5ヶ月違います。
2人目を妊娠中、上の子がまだ赤ちゃんだったというのもあり、大変でした。うまれてからは何とかなって、いまでは2人で喧嘩もしながら仲良く遊んでいるので助かっています!
ちなみに2人目と3人目も2個差です!
3人とも狙って2個差です!
歳が近いし凝縮されてるので、歳がグッと離れるよりいいかなーとは思います!私的にわ🎯

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    狙って2歳差で産めるのがすごいです😳
    赤ちゃんの時の妊婦期間しんどそうです、、誰もいなくてもしんどかったのに🥲🥲

    • 4月2日
k

2学年差(1歳8ヶ月差)です!
下の子がオムツ取れるくらいまではめちゃくちゃ大変でした😂
オムツ替えや着替え、食事の補助など全部2人分やっていた自分を、今となってはとても尊敬してます…笑
でも逆に?1人目の育児が落ち着かないまま2人目だったので、もう本当に勢いで駆け抜けた!感はあります!覚えていることも多かったので(今なんてウンチのおむつ替えすらやり方忘れました😅)、その点はあまり困ることもなかったです✨

今は、同性というのもありますが好きな遊びやアニメ等同じなのでめちゃくちゃ楽しそうに話したり遊んだりしていて、歳近くて良かったなと思うことが多いです☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに!オムツ問題や食事面の問題もあるのですね🥲
    イヤイヤ期問題しか考えていませんでした😭笑

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

私も今、に学年差年子の妊娠中です!
狙って2学年差そうしました!
理由としては、行事が重ならないとか、大変な時期(イヤイヤ期とか)が連続してになるので短くて済むとか、特に小学校はなるべく長く関わりたくなかったので2学年差狙いました笑
小学校は長くいればいるほどPTA役員などにされやすいと聞いたので😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3歳差だと行事が重なりますよね😖
    お金のかかる年も重なるって考えると恐怖です😱
    PTAのことまで考えているのすごいです!😳
    たしかにそうですね!参考にさせていただきます👏笑

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよね💦
    金銭面結構考えますよね🥹
    小学生の時によく親たちが嘆いてたなぁって言うのを覚えていて笑

    • 4月3日
deleted user

これから出産ですが狙って4歳差です!まず上の子と3歳までの大事な期間をたっぷり関わってあげることができて良かったです✨
妊娠中つらいとき横になってても「ままだいじょうぶ?ねてていいからね」と労ってくれます😂✨
赤ちゃんも楽しみにしてくれてて毎日お腹触ってはやく一緒にあそぼうね待ってるよーと心待ちにしてくれてます✨
話せばわかる、ご飯も1人で食べられる、オムツも取れてお風呂以外はある程度1人で出来ちゃうので妊娠中はかなり楽です。
あとは保育園予定でしたら保育料無償化のタイミングで産休に入れるのもメリットですよ〜✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    言葉で伝わるのいいですね⭐️
    心配してくれる娘さん優しい、、🥺

    4歳差だと、保育園無償化になるんですか??

    • 4月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保育園だと3歳クラスから保育園無償化なのでちょうど下の子の産休育休タイミングとかぶるんです👍

    • 4月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!うちは9月から保育園です😖😖

    • 4月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの子もそのくらいから保育園入りました🤭
    夫婦どちらもフルで働いてたので保育料が高くて...2歳差だったら下の子は減額とはいえ出費やばかっただろうなと思います🤣

    • 4月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    共働きだとなかなか難しいですよね🥲
    保育料がいくらになるのか、、ゾッとします💦笑

    • 4月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    怖いですよね😭うちは高い地域なので覚悟してましたが...😭

    • 4月2日
イリス

2歳1ヶ月差の兄弟です。

○育児知識&育児グッズがそのまま使える。
○遊びのレベルが同じなのでおもちゃを買ったり外出先に迷わない。
○保育園の二人目半額とかの対象がフルで使える。(地域による)
○大きめの服(上着、靴下)とかなら共有できる。

△上の子の遊びたい時期につわりがある。
△ふたりともおむつの時期がある。
△ふたりともベビーカー乗りたいとか言う。
△うちは上が古都は遅めだったのもあるけど、場合によってはコミュニケーションが言葉で成立しない。


うちは2歳差で同性なので、そっくりそのまま下の子は2年後、みたいな感じになってます。

保育料は二人目半額だったけど、もとが高い地域で、二人合わせて8万は超えてましたね。別に高所得じゃないし、平均くらいなんですけど、規定化そもそも高い。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    メリットとデメリットを分かりやすくありがとうございます😊
    同性だとおもちゃも共有できていいですね💕︎

    • 4月6日
ママ

義母が2学年差で1歳8ヶ月と2歳2ヶ月に
2歳2ヶ月のが楽だったと言われて
私自身も2学年差2歳2ヶ月差なので私は育てやすかったみたいです!!
なので2学年差希望で2歳は離したくて妊活しました☺️
そしたら早く生まれたら2歳ぴったり、1人目くらいに生まれたら2歳1ヶ月近く離れるくらいで妊娠しました☺️
何ヶ月の差が大きかったりするらしいですが、性格にもよるのかなとも思います👶🏻
授かり物で分かりませんが、30歳までに産みたいと思ってたのと3人目もできたらいいと思ってるので育休が取れるように2学年差、次があるなら次は3学年差で授かれたら、29で3人目も産めるので考えてます👶🏻
3学年差と4学年差のいとこは姉妹で面倒見が良かったり穏やかなのもあって大変だと思わなかった位に言ってました✊🏻
いつでも授かれたら嬉しいですが、いつか分からないからこそ悩みますよね✊🏻

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    希望通りの妊娠おめでとうございます💖
    妊活して出来たの羨ましいです!
    自分の年齢、育休にもよりますよね〜私自身もそこも含め色々悩んでます😖

    • 4月6日
yzmama

上の子と真ん中の子が2歳差
真ん中の子と今お腹の中にいる子が3歳差の予定です。

2歳差は、上の子が2歳の時ほぼ記憶に無いくらい大変でした…
多分下の子が2歳になるまでが本当大変だったと思います…
2歳4歳になってからは2人で遊ぶようになり少し手が空いた…かな…???気のせいかもですがこんな感じです🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事遅れました🙇‍♀️
    教えてくださってありがとうございます!やっぱりバタバタと過ぎていきますよね💦

    • 4月14日