※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後6ヶ月で、旦那と一緒にいるのがストレス。家事や育児はしているけど息が詰まる感じ。ワンオペの方が楽だと感じる。同じような方いますか?

産後6ヶ月です。
最近旦那と一緒にいるのがストレスです。旦那が休みの日とか在宅勤務の日とかがしんどいです。
家事は洗濯とか、庭関係はよくやってくれています。
育児も多少してくれてます。
何もしてない訳じゃないけど息が詰まるというか、つらくなるというか、、顔見ても笑いかけたりできないです。
もはやワンオペで1日子どもと2人でいた方がよっぽど楽だなと感じてます。旦那からしたら家事育児何もしてない訳じゃないのにって思いますよね?でもいない方が楽なんです。
同じような方いますか?

コメント

はじめてのままりん

私も今それです。
今は旦那の借金でギクシャクして生活を切り詰めてるのもあって一緒の空間にいるのがなんだかムカつきます。それまでは普通でした。
何かきっかけってありますよね。あとは日々のチリつも。
ウチの旦那も家事育児は一緒に参加してくれてます。なんなら世の中のパパさんよりやっている気がしますがやはりそれだけではないんですよね。でも相手のことを思う気持ちが足りないところですかね。ウチの旦那は。

なので旦那がいない日の方が私の体調がいいです!
息子と2人でお出かけが1番楽しいです!

ママリ

同じです〜!昨年から私も仕事に復帰してフルタイムで仕事していて、両親も義両親も遠方なので自分たちで全部やらなきゃいけません。
夫は週3で在宅があり、子どもの送り迎えはもちろん体調不良時は仕事しながら家でみててくれたり、洗濯やご飯の準備とかしてくれます。
でも、掃除や片付けはしないので大人がいるのに家の中は汚いし、料理したら台所は汚いし、正直夫が家にいない方がきれいなままなのでいいです😂週末にきれいにしてもすぐ汚されるのでイライラしっぱなしです…