![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の新部署の歓送迎会について、出産前に参加したいが長時間は無理。育休前の働きやすさを考慮し、条件を設けたいと相談中。他に注意すべきことはあるでしょうか。
産後1ヶ月経たないうちにある旦那の職場の飲み会について。
今日が出産予定日の経産婦で、上の子は今日から年少さんです。
旦那は出産当日から私の退院日まで有給、私の退院日から6月末まで育休を取得しますが、人事異動で今日から新しい部署になりました。
とりあえず出産までは出勤しますが、上の子の保育園のお迎えをしてくれる関係で、出産までの間は定時より2時間早退してくれます。
その新しい部署の歓送迎会が4月末にあるようで、、、
おそらく数日以内には生まれてくると思うので、旦那が育休前に今の部署で働くのはたった数日になると思います。
ただやはり育休を取らせていただくこともあり(その間、旦那の代替社員はなし)復帰後の働きやすさなどを考えても周りとの関係性は築いておいたほうがいいよなーと私でも思うので、歓送迎会は行ったほうがいいと思っています。
ただ、だからと言って長々と二次会、三次会まで行かれても困るので…😅
とりあえず育休中なので日中は家にいますし、下の子の沐浴などやれることはやってもらってから。
新生児期、夜は私が下の子とリビングで、旦那は上の子と寝室で寝ることになっているので、上の子が寝る30分前(めちゃくちゃ遅くなっても21時半)までに帰ってくる。
という2つを条件にしようと思うのですが、他に「これは言っておいたほうがいいよ〜」「これも条件として付けといたほうがいいよ〜」ということはありますか?💡
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
1日だけであれば特に条件は付けずに行ってもらいますかね🥹
![ままり🔰🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり🔰🔰
うちはまだ1人しか子供いませんが、産後1ヶ月も経たないうちに飲み会が週2であってわたしがブチギレました笑
なので、オフィシャル以外の飲み会は禁止にしていて、私の機嫌がいい時か実家に帰ってる時はOKにしました!
3次会まで行く日は朝から子の面倒を見るand疲れた顔を出さないの条件に行くのを許してます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 4月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!