
コメント

ままりん
うちの子も最近ひどいです(>_<)
おじいちゃんおばあちゃんが遊びに来るだけでギャン泣き、普段は大丈夫なお父さんにもそのときだけは無理で私がずっと抱っこ。
最近はずっとひっついていたいのか店のカートも拒否、ついにはベビーカーも拒否。
「なんでこんなんなの?!」て思ったら辛くなる一方なので「今だけ、この瞬間二度とない、いつか終わる」とプラスに考えてます(>_<)

ママリ
うちの子も小さい頃はそんな感じでしたよ!
他の同じくらいの子たちは他の人によってったり、ママから離れて興味あるものに向かっていったりしてるのに、うちの子は膝上から降りず、少しでも離れようもんなら泣くし、なんでうちの子は家みたいに遊べないんだろう…ってよく思ってました(>_<)
子供は悪くないけど、ママはなんだか悲しくなりますよね(>_<)
それだけママが好きで安心してくれてるのは嬉しい反面、家のようにあそんで欲しいなと思い、子供に沢山ストレスかからないようにと思って、空いてる時間を狙って支援センターに通いまくりました!
人見知りだけじゃなく、場所見知りもあったので、まずは場所に慣らして、徐々に人が増えても大丈夫にさせました★
時間はかかりましたが、今ではセンターや公園など遊ぶところで、離れて遊べるようになりましたよ(^^)
基本的な性格は内気で恥ずかしがりなので、知らない人が沢山だと少し固まりますが、そのおかげでお店や出先では必ず手を繋いで歩いてくれるし、勝手にどこかいくこともなく、お店でも大人しくできるのでよく褒められるしいいこともありますよ★
数ヶ月後には遊べるようになりますよ(^^)大丈夫です★
-
たーてぃ
全く同じです!!笑
家では大丈夫なのに、支援センターなどに連れて行き私がピタっと付いていないと泣きます!!
オモチャよりも私にくっついてます。。
私も空いてる時間を狙って支援センターに行くようにします(^^)!!
場所から慣れてもらいます(*^◯^*)
ありがとうございます!!- 3月25日

もうすぐ2児mam♡
ウチも最初そうでしたー(T▽T)
今ではママ居なくても、自分が迷子とは
思っていないようで、ママが迷子くらいの
感覚でいるみたいで、全然平気になり
むしろ、1人で勝手にどこかへいきます(T▽T)
逆に困ります、、、。こっちは、必死で
探しているのに、あ、まま?くらいの
返答です(T▽T)
1度イオンで迷子放送に、警備員さん総出で
探してもらったこともあります(T▽T)
有料施設に1人で勝手に入って遊んで
いました(T▽T)
それを考えると人見知りのほうが
よかった〜(T▽T)と思います(T▽T)
おそらく、兄弟ができたり、保育園など
生き始めると変わるかと思いますよ!
-
たーてぃ
そうゆう時期なんでしょうかね(T-T)
他のお子さんと比べるとかなりの甘えん坊な気がします。。
兄弟ができたり環境が変わると、また変化しそうですね(^^)!!- 3月25日
たーてぃ
同じですね(´;ω;`)
うちはベビーカーはダメ。。
お店のカート、最近まで大丈夫だったのに泣くようになりました。。
くっついて居たいんでしょうね。
嬉しい反面、辛い時もあります(T-T)