※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳のお子様が保育園で不安定になることがありますか?大丈夫になる時期や家庭での対応について相談です。

4歳ごろ、お子様が保育園の新学期とかに不安定になりやすかった方いますか?
うちの娘がそうで、活動の合間に不安になったり泣いたりすることが多くなるみたいです💦(保育園には0歳児から通ってます)
ただ、新しいことや活動自体は好きなのでしばらくして慣れると普通になります。
そして保育園は好きなので行き渋りもなく毎朝ご機嫌で行きます。

その後大きくなってから大丈夫になったりしましたでしょうか?また、お家ではどんな声掛けすればいいのでしょうか?(親がいるからか、外出で不安になったりとかは特にならないのです💦

コメント

ままり

ありましたよー!年少は特に行き渋りも凄かったです…😅
ほぼ1年間渋ってたんじゃないかな…笑

活動中も特定の先生がいいと泣いたり…外遊びは大好きだったから晴れろ〜晴れろ〜って毎日でした🤣
年中から徐々に良くなってきて、制作を通して自分の得意が自信になったのか
保育園だーいすき!になりました!
そんな息子も今年年長さんです!あの時は物凄く悩んだり、私が泣いたりもしました笑
娘さんも、たくさん頑張って、成長途中なんだろうなぁって思います😊ただ、ママの心配も痛いほどわかるから
簡単に今だけだよなんて言えない気持ちもあります😭

安心出来る材料というか、悲しくなったらコレを見てママを思い出してね〜!とかで、
お洋服のワンポイントとか、靴とか、そういうのもありかなと思いました✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    ほんと…同じ感じです😭😭
    息子さんみたいに成長してくれるといいです🥹

    お守りみたいなの私も用意してみます!

    • 4月3日
ゆー

新年度に弱い娘で、毎年不安定になっています🙋‍♀️
担任の先生が変わってなくても不安定になります😅
今年に至っては教室も変わらない、担任も変わらない、なのになぜか園で今日緊張してたらしいです😂
保育園の先生にも毎年のことなので気にかけていただいたり、家では甘えたいときには甘えさせるようにしています!
私自身も新しい環境とか新年度とかが苦手なので仕方ないことだよなーと思っています😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    同じ感じですね😭

    娘さん、新学期はいろいろ変わることを理解してて緊張してたんですかね?頭がいいですね😊

    幸い、2歳児クラスの時の先生の1人が引き続き担任なので娘もその先生を頼りにしてるみたいです。
    多分そう言う性格なんでしょうね🥹見守っていきます

    • 4月3日
mini

年少、年中と2回新年度が始まって2ヶ月くらい吃音になりました😭おそらくストレスからなんですが、家でも精神的に不安定でしたね。
あまり気にせず普段通り接するのが1番だと思います。お母さんが気にするとそれと子どもは察知するので🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    同じ感の方がたくさんいらっしゃって安心しました🥹

    行きと帰りはすごい元気な様子ですが、家では甘えさせてあげようと思います😊

    • 4月3日
みぃー

うちもです😅
年少の1年間は行き渋りまくって、朝よく泣いていました。
行けば楽しく遊んでるようなんですけどね。
小学校に上がるときが今から不安です💦

家に帰ってからは、今日あったことを聞いて、受け止めるようにしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    制作や外遊びとから楽しくやってるみたいですがその間で不安になってるみたいで🥹

    今から小学校が不安なのわかります😭😭
    保育園や幼稚園と違って先生がよくみてくれるわけじゃないですしね💦
    しっかり成長してくれるといいのですが…

    • 4月3日