
片付けの時に、使わないおもちゃやいらないものを捨てたりまだ使えそう…
片付けの時に、使わないおもちゃやいらないものを捨てたりまだ使えそうなら誰かにあげようねってことで袋に分けさせてるけど(7歳の娘です)つい最近のお正月にじーじのお金で買った大切にしてたぬいぐるみも少し飾りが壊れただけでもういらないのか誰かにあげる袋に入れようとしていて。いらないのはどんどん捨てようと言ったのは私だけど、そもそもそんな簡単にいらなくなるもの買わないで?ずっと大切にするつもりじゃないのに欲しい欲しいってなってすぐ飽きていらないってなったら買ってくれた人も悲しくなるよ。って言って言いました。何かの付録とかガチャガチャとかだったらまだいいんですがぬいぐるみは特に。子供に伝えるのって難しい...その場の感情でなんでも欲しい欲しい言うのは子供だから当たり前だとは思うけど、なんかこのままでは違う気がしてどうやってそれを伝えていえばいいんでしょうか。みなさんどうしてるんだろう。
- ゆー(7歳)
コメント