
子供が4ヶ月から夜泣きが続き、眠りが浅い状況。眠りが浅く、昼寝も短い。睡眠時間も不規則で疲れている。子供も眠そう。何か改善策があれば教えてください。
こんばんは。
子供の睡眠についてアドバイスがほしいです。ちょっと参ってます。
子供が4ヶ月のときから急に夜泣き?が始まり、今も続いています。夜泣きといってもグズグズして泣く感じの夜泣きで、大きな声で長い間泣いてる夜泣きはほとんどないです。
最初の頃は夜8時くらいに寝たらそれから1時間起きに、午前0時前後から2,3時間は泣かず、それを過ぎるとまた泣き始め、夜明けからは酷いと数分おきにという感じのときもありました。その時期はおしゃぶりをつけたら泣き止むことも多かったです。
最近はようやくマシになってきたのですが、たまに泣き叫んでしばらく泣き止まないことがあったり、以前のようにグズグズした夜泣きがあります。おしゃぶりをしてもダメです。
ちなみに2ヶ月半頃から夜泣きが始まる前までは夜7時頃から朝の7時までほとんど起きずに寝てくれてました。
また、眠りが浅いようで、少し音を出すと起きたり、グズったり、泣き出したりします。タオルが足にかかってたり、私の体が邪魔だと寝ながらグズって怒ります。
最近は、寝てるときに急に座りだしフラフラしてます。
昼寝も2時間弱するのですが、その間に必ず起きます。グズって起きるときも。
昼寝後はグズることもあります。
睡眠時間も気になります。例えば、夜、10時にやっと寝たと思ったら次の日の朝7時前には起きたりします。本人も朝、眠そうです。いつも目の下にクマができてる感じです。
何か睡眠障害でもあるのでしょうか?1年以上この調子で、私が睡眠をまともにとれず、イライラを超えてしまい疲れてしまいました。
今日は7時前には起きて、午前中公園3つも行ったにも関わらず、家に帰りたがらず…。疲れてないのでしょうか?私が眠くてシンドイです…
でも子供もいつも朝から眠そうなんです。子供はそんなものですか?
長い文章で分かりづらいかもしれませんが、何かこうしてみたらいいかもというのがあれば、教えていただきたいです。
ちなみに最近、宇津救命丸というのを使い出しました。効いてるのかはまだ分かりません…
- くう(9歳)
コメント

退会ユーザー
もう断乳はされてますか?
夜泣きつらいですよね…うちも夜泣きがずっとあり、断乳したら、朝まで寝てくれるようになったのに、また夜泣き始まりました…最近はマシになりましたが、いつ起きるのかと考えて私もねれません…
うちは指しゃぶりで寝るんですが、指しゃぶりをやめさせようと寝かしつけをトントンに変えたら前よりは寝るようになりました。まだ起きますが(>人<;)お互い早く夜泣きが終わりますように!

a.y.a.
うちの子と状況が似てたのでコメントさせていただきました。
うちも、10ヶ月で卒乳して、やっと夜通し寝てくれるようになったと思いきや、夜中必ず一回はグズグズして泣き出します。
長時間泣くことは滅多にないですけど、たまにあるもきは心底参ってます。
睡眠不足、ほんとに辛いですよね。
うちの息子も眠りが浅く、昼寝も物音で起きたり、よく寝て機嫌いいかと思いきやグズグズされたり、、、
夢を見たり成長の時期なんだと頭で理解しようとしても私が短気すぎるのか、泣き声やグズグズを聞くとカッとなってしまうことが多く、しばらくイライラが収まらず後で自己嫌悪になってます。
他の子達は断乳したら朝まで寝るようになった!
うちは、夜寝たら朝まで起きないと聞くのに、どうしてうちの子は一度もその時が来ないのかと悩みのタネになってます。
日中の刺激もそこまで強いわけではないと思うのに、本人も楽しく過ごしてそうな日こそ夜泣きが酷かったりするので、もう自分の子育てにすら自信持てなくなりました。
毎回うまくいくわけではないですが、腕枕して寝たり、薄暗い電気をつけて寝てる時には一度起きてもその後起きずに寝てくれてる気がします。
その時その時で違ったりするので、あまり参考にはなりませんが、、、
少しでも寝られるようになりたいですよね。
寝不足は大人だけでなく子どもも辛いですもんね。
ちなみに、うちの子も常にと言えるほどいつも眠そうな顔してます😔
-
くう
お返事ありがとうございます!
息子さんもそうなんですね。ツライですよね…。私もあまりにも酷いのが続くときはウルサイって叫んでしまう時があり、後で自己嫌悪です。日中も自分が疲れてるので動くのも辛いときがありますが、子供はお構いなしですもんね(;_:)
ただ夢を見てるか成長の時期なだけならいいのですが、ちゃんと寝られてないなら心配になりますよね…。
もう1歳半過ぎたので最近は耳栓を使うこともあります。でも何があるか分からないので少し恐いですが…。
電気、薄暗くしてみます。ありがとうございます。息子さんも早く夜泣きがなくなるといいですよね…。お互い寝られるようになれるといいですね(;_:)- 3月25日
-
a.y.a.
毎日お疲れ様です(;_;)
わたしもしょっちゅううるさいと叫んでしまいます😔
もちろん後で自己嫌悪になり、自分を憎む毎日です。
ほんとに、どうしてそんなに元気なの?と言いたくなるほど動きっぱなしですよね😅
ちゃんと寝られていないなら心配ですよね。
寝る子は育つと言うくらいですもの。
身体は成長してますが、心や頭の成長がすごく心配です😅
耳栓使いたくなる気持ちわかります😭
わたしも泣き声に弱いというか、ずっと泣かれるとこだましてきちゃうので、耳塞いだりしてます苦笑い
夜泣きはお互い辛いですよね😔💦
早いとこ治ってゆっくり寝たいし、寝かせてあげたいですよね!!!- 3月25日
-
くう
ありがとうございます。
ほんとですよね。朝から眠そうなのに、元気なんですよねー。でも癇癪やグズりは夜寝られてないからなのかなあなんて思ったり…。
元気ならいいのかな。
今日、電気を薄暗くした状態にしてみます。寝られるのならなんでも試したい(;_:)
お互い、今日も少しでも寝られるといいですよね^^;- 3月25日
-
a.y.a.
すごい分かります!!
癇癪やグズリ、わたしも心配してるところです(;_;)
元気なのは誰にも負けてないんですけどね😂💦
今夜は少しでも寝てくれるといいですね♡
くうさんも、休めるときにゆっくり休んでください!
愚痴とかはここにいっぱい吐いて、またお子さんと向き合えるように頑張りましょ(^^)- 3月25日
-
くう
そうですね(^^)初めて質問してみましたが、質問して良かったです。
今日も寝てから2時間たってないのにすでに2回、急に座りこんで目をあけてりしてフラフラ。夢遊病^^;?泣いてないだけ有難いですが^^;もしかしたら真っ暗じゃないから泣かないのかな。
ありがとうございました(^^)- 3月25日
-
a.y.a.
いえいえ(^^)
質問して気が晴れるなら、些細なことでもどんどん質問した方がいいですよ\(^^)/
わたしも、ママリでたくさん助けてもらったので👌
少しでも泣かずに寝てくれるといいですね♡
陰ながら娘ちゃんとくうさんがゆっくり休めるように願ってます🙏- 3月25日
くう
ありがとうございます。
5ヶ月目のときに、一緒に気管支炎になり、その時に断乳しました。うちは断乳しても何も変わりませんでした^^;
トントンにかえられてから良くなったんですね!
最近おしゃぶりをやたらと欲しがるようになってしまっているのですが、少しづつトントンでも試してみようと思います(^^)
りーさんも少しでも寝られるようになれるといいですよね(;_:)
少し気が楽になりました。お返事していただいて、ありがとうございました(^^)