※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園入園について教えてください。2人目を考えているのですが、生後6ヶ月か7ヶ月で預けられる保育園が多いです。4月から入れる場合、妊活のタイミングを気にする必要がありますか?中途入園の確率や待つべき時期について教えてください。


保育園入園について、教えてください😭
無知ですみません😭

2人目を考えています。

住んでいる所の保育園は、だいたい
生後6ヶ月か7ヶ月で預けれます。

4月からいれるとなると、ちょうどそのあたりに
そのくらいの月齢なるように産めるように
妊活をするのでしょうか?

タイミングを気にせず授かり、
1月生まれとかになった場合、
中途ではいれる確率は低いでしょうか?
次の1歳になってからの4月を待つしかないのでしょうか…

わかるかたいらっしゃいましたら
教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園事情は地域によりけりなので何とも言えないですけど、
私の住んでる地域は
1歳児入園は4月だろうが途中だろうが
倍率高くて狭き門です😅
むしろ0歳児の4月か途中の方が
入りやすいです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    そうなのですね😭落ちることを覚悟して、途中でも応募してみていいですかね?😭

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

たしかに、1歳児クラスからよりは0歳児クラスでの入園の方が入れる確率はだいぶ高いですね😔

なのでそれに合わせて妊活出来るのであれば1番いいかとは思いますがなかなか難しいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    来年の4月に預けたいとなると、そのタイミングを自分の病気のせいなのですが逃してしまい、また来年まで妊活するのを待つのもな…と思ってしまい…💦なかなか難しいです😭

    • 4月1日
めろ

おっしゃる通り、もし1月生まれになったとしたら
中途で入れる確率はかなり低いかと😭
1歳4月入園になるかと思います。
こればかりは地域によりますが
1歳4月だと入園が難しい場合もあるし、意外と募集が多い場合もあります.(地方で保育士してましたが1歳児入園も枠がまあまあありました)

上のお子さんは
現在保育園入ってますか?
兄弟がいると優先されたりもするので
1人目のお子さんよりは入園しやすいかと思います。
私も2人目いますが、
6ヶ月で入園させるのはまだ寂しかったので
1歳4月入園狙ってます😭兄弟優先で滑り込めないかなーとか願いつつ💦


本当だったら4.5.6月生まれとかが保活しやすいかもですが。私の場合はすぐにはできなかったので…なかなかタイミング狙えないですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    住んでいる地域がどのくらい募集が厳しいのかわからないのですが…😭
    上の子は保育園通わせてます!その場合、2人目を途中でも優遇されやすいでしょうか?
    保育園のこともかんがえて妊活するのが1番だとわかっているのですが、なかなか難しいです😭

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

うちもちょうど2人目の子が6か月で4月から保育園始まります😌
9月産まれで生まれたので、おそらく12月から1月くらいの妊活で授かったのだと思います🕊

上の子は早生まれですが、ちょうど1歳の誕生月に入園は厳しかったです。どの保育園も4月入園の枠を空けるために1月から3月辺りは募集受付はほとんどありませんでした💧

なので0歳のうちに入園を希望しているようでしたら、10月や11月など年が変わる前がおすすめかもしれないですね😢

ママは色々考えることが多くて大変だと思いますが頑張って下さい☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    中途の場合だと、妊娠中から動いた方がいいってことですかね?😭

    • 4月1日
初マタ保育士🥚とんとん

保育士です🌱

4月に0歳児クラスで入園しやすいお子さんは、4〜6月生まれの傾向があります。
産休育休ほぼマックスとって入園という形です。
激戦度によりますが、9月生まれくらいなら入りやすさはそんなに変わらないかもです。

10月以降だと1歳入園の子が多くなってきます。

57日目から預けられるという規定があるので、2月初め以降、3月生まれのお子さんは、0歳途中の枠を待つのみです…!
都市部で賃貸にお住まいの方が多いような地域(駅前の保育園など)は、マイホーム購入や転勤などによる引越しが発生しやすいため、比較的空きが出やすいですが、園庭がなかったり狭かったりするところが多いです💦※傾向として、なので見学など行ってみてくださいね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    地方に住んでいるので、なかなか途中であきが出るのは難しいでしょうか?😭
    1人目の時に、1歳4ヶ月で4月に保育園にあずけたので、だいぶ長く産休育休をとったので、キャリアのことも考えて2人目はもう少しはやく職場復帰したいと考えてしまい…😭

    • 4月1日
  • 初マタ保育士🥚とんとん

    初マタ保育士🥚とんとん


    地方によっても保育園の密集度や、子育て世帯の割合などいろいろなので、判断が難しいですね…

    でも都市部より競争は少なく、働いていないお母さんも利用できるようにするという地域もでてくるくらいです。

    役所のサイトや窓口に行って、現在の待機児童数など確認されてはいかがでしょうか?

    特別人気のある保育園じゃなければ可能性はあると思いますよ!

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    市役所で色々聞いてみます!

    • 4月2日