※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

幼少期、母の意見を重視し選択力が不足していたが、大人になり母の過干渉を感じる。親の影響があったか疑問。

昔、自分でどの服が欲しいのかとか
どの色にしたらいいのかなど選ぶ時に
お母さんが言った物が一番正しいと思っていて
自分で選択するという力が無かったように思います。

またなにかあったらお母さんに言わなくちゃ、と
思っていたのも当たり前だったのに
大人になった今、母の
「家族にはなんでも包み隠さず話さないといけない」と
いうような事が120%ただしかったと
思えなくなりました。

幼少期の私っておかしかったのでしょうか?
親の影響があるのでしょうか?
今思うと母は過干渉だったのかなと思えてきます😂

コメント

まる子

目覚めて良かったですね。
まだ自分で決められない幼かった時は、お母さんが導いたけど、結局今は自分の家族を手にしたから後悔なし。
これからは自分の判断で行こう!くらいで良いと思います。