
4歳前後の子供がこけたら泣くかどうか、親の対応が影響する可能性があります。他の子供と比べても大丈夫です。親の声掛けがポイントです。
4歳前後のお子さん、こけたら泣きますか?
うちの子はちょっとこけただけでもすぐ大泣きします。
よくこけてもケロッとしている子や、自分で気持ちの切り替えをスッと出来る子も見かけますがまだ4歳だと難しいのでしょうか?
それとも今まで親の私たちが過保護?にこけるとすぐ『大丈夫?』と駆け寄っていたのですが、その対応が良くないのでしょうか😅
泣くか泣かないか、親からはどんな声掛けをしているのか、を参考に教えていただきたいです!
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

ちびママ💫
こけても大泣きすることの方が
少ないです😂😂
大きな怪我をした事がないからか
擦りむいたくらいじゃ泣きません。
けど、すぐ絆創膏貼って!って言ってきます(笑)
私は周りにも言われるくらい過保護で、すぐ「大丈夫?」って
聞いてしまうんですが、「大丈夫だよ!」と子どもからは返ってきます😂

退会ユーザー
泣かないです!
「大丈夫大丈夫強い強い!」って小さい頃から声掛けしてます😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
泣かない子が多いようで少しビックリしています🥹
前向きな声掛け参考にさせていただきます!- 3月31日

はじめてのママリ🔰
その時の転け方と怪我の仕方によって
泣く時と泣かない時があります!
普通に転けただけだと泣かないことが多いですが
血が出るほど擦りむいた、
堅い床で打ち付けたなどだと
痛かったと泣くことがあります💦
本当なら痛かったねーと言ってあげるのが良いというので
うちの声掛け絶対だめな方ですが
大丈夫!いけるいける!と言ってしまってます😱
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
息子は怪我なくこけただけで大泣きなので、、😂
前向きな声掛けしている方もいらっしゃるようなので今度一度試してみようと思います😂- 3月31日

ei
全く泣かないです😂
大丈夫?痛くない?びっくりしたね💦って言うことが多いですね🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
同じ声掛けです🥹
その子の性格次第のようですね😂- 3月31日

Eママ
息子の場合
転んですぐ泣きそうになりますが
何も言わずすぐに私がバグすると気持ち切り替わります✨
何分か経ってバグしたまま耳元で「大丈夫?」と小さい声で話しかけます。そうすると「ちょっと痛かったけど大丈夫!」と言います!
大声で凄い勢いで駆け寄りたい気持ちだと思いますがそこは子どもを信じて!親は心のなかで大丈夫!と唱えていれば案外大丈夫です。
骨折とか大怪我だったら別なんですけど💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
自分で気持ち切り替えようとしている姿、、感心です🥹
今度転け方次第で大丈夫そうならいつもと違う声掛けを試してみようかなと思います✨- 3月31日

はじめてのママリ🔰
アスファルトでこけると半泣きですが、室内・芝生・砂地で転けても泣かないです!
え?今の痛くなかった?って転け方でもパンパンと手と膝をはらってます(笑)
よほどでない限り「痛かったね〜」みたいなのは言わないです!「びたーん」とか「すってんころりん」とか擬音語?を明るく言って誤魔化してます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
やはり状況によりますが大半の子がもう泣かないんですね🥹
いつまでも赤ちゃん対応してしまってましたが、次はちょっと前向きな声掛けをしてみようと思います☺️- 3月31日

はじめてのママリ🔰
ちょっとこけたぐらいだと、痛くなかった!と照れ臭そうに言いながら何もなかったかのように立ち上がります。
甘えたいであろう時はちょっとこけただけでも泣いたふりして甘えに来ます。わたしが大丈夫?痛かった?と心配しながら泣いていたはずの顔を見ると、👀ニヤニヤしてます。
3歳くらいまではこけてもよっぽどじゃないと泣かなかったので痛覚未熟なのかな?って思ってました😂
私は逆にすぐ泣くタイプでした。ちょっとこけたらすぐ泣いてました。

むー🔰
うまくこけれたから怪我してないよ!うまいうまい!って褒めてあげます!
ちょっと怪我しててもちゃんとおてて出せたからちょこっとで済んだね!頑張ってる!
びっくりしたから涙出ちゃったかな?でも上手だよ〜!ってこえかけしてます!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
声掛けではなく本人の性格次第ということですかね🤔
参考になります✨