
育休中に脳腫瘍で退職後、子供に対する気持ちが複雑になり、一人になりたいと感じることがあります。再就職や育児の両立、子供への気持ちについて悩んでいます。実母や姉に相談したが、怒られるだけで困惑しています。
曖昧で箇条書きです。
育休中、働いている時、とても子供が愛おしかったのに、脳腫瘍が見つかり、術後、退職になりました。
最近、少し子供がうっとおしく感じています。
一人になりたい。自由がほしいなど感じています。
休みの日は子供と楽しめることを考えて、お出かけや一緒に料理したりしています。
でも、ふと一人になると、このままずっと一人がいいな。朝から夜まで自由に暮らしたい、子供が煩わしく感じることが増えてきました。
そんな自分が怖いです。
そんな風に思っちゃ駄目だ
自分が子供が欲しくて産んだんだから親のエゴと言われても仕方ない。きちんと育てないと、と
育児楽しまないと
子供のためにも再就職しないと
育児家事と両立できる仕事を見つけないと
とか
思うけど
また、ふっと、子供を見たくなくなったり、家でも一人になりたくなったりしています。
実母や姉に相談しましたが、怒られるだけでした。病院行けとか
どうしたらいいでしょうか。
子供を傷つけたり、見捨てることは絶対にしないと思いますが、誰かに育てて欲しい…なんていう妄想?が頭を過ったりしています。
- ももか(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

moon
関係あるかわからないけど、脳腫瘍とかって性格変わったりする事もあるみたいですよね。
主治医と話してみるといいかもしれないです。

ママリ
お疲れなのかもしれないですね。
びっしり子供と居ると疲れる事もあるし、1人になりたくなる時もありますよ。
私が1人になれる時は通勤中とか仕事中とか。お子さんが幼稚園行ってる時は1人の時間を精一杯楽しんで気晴らしするのはどうでしょうか
ももか
ありがとうございます。
実は相談済みで、部位が違うそうです(泣)
moon
そうでしたか。
社会から隔離された感の漠然とした不安感からきている可能性もあるかもしれないですね。
もし仕事が出来るまで回復されていたら、週に2、3回とか無理のない範囲で働いてみるのもいいかもしれないです。