※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももか
お金・保険

2018年に固定金利で住宅ローン契約した方、変動金利が下がり、後悔している方いますか?三井住友信託銀行での話です。

住宅ローンを固定金利で契約して後悔してる方いますか?
私は2018年に1%+8大疾病団信0.3
で1.3%で契約しました。
変動金利は当時、その銀行の一番低い利率の0.4で審査が通っていました。団信を入れても0.7

先程、その銀行がまた変動金利の利率を下げました(T_T)三井住友信託銀行です。

あ〜残念

コメント

はじめてのママリ🔰

固定1.3ならラッキーだと思いますよ。
これから変動も上がる可能性高いので💦

はじめてのママリ🔰

そっくりの固定金利です。私は今もアリだったと思ってますよ。
まず、金利の上下にそわそわしなくて済むのが大きいです。
返済が一定で必ず元本も予定どおり減っていくので(計画表みたいなのもらってませんか?そこから外れないという意味です)たとえば子どもの高校入学のころ、繰り上げなければ残債はこのくらいとか確実に分かるのがメリットかなと。
繰り上げるかどうかも、割とシンプルに計算できそうかなと思ってます。
今の固定金利を見てると、あの時期にそのくらいで手堅く借りれて良かったかなとも思ってます。今そうしたくても間違いなくこの金利では無理なので、良い時期に借りたなと思ってますよ!

はじめてのママリ🔰

地銀でガン団信など入れて0.65の変動です。
残りはあと27年ですが、返し終わるまでにはきっと1%は越えるんだろうなと思います(最低賃金も2000円以上などになってると願いますが)
そのタイミングがどこかはわかりませんが、できるだけ後ろの方だといいなとは思ってます。

長い目で見たらきっと固定のメリットを感じる時がくると思いますよ!

ママリ

1.1%の全期間固定ですが今でも後悔はないです🥺!
安心して繰り上げせずに最後まで返せます!笑笑
でもそこがメリットかなあと。
旦那がいつ死ぬかなんて分からないなら、固定で繰り上げせずその分少しでも長く運用するとか、高い金利分を上回るメリットも考え方によってはあるのではないでしょうか😊

てんてんどんどん

上の方と同じく全期間固定1.11%です!
後悔はまったく無いです!
低金利だからこその固定。
当時は変動で団信込み0.6%で審査通りましたが。ずーっと0.6ならその差は普通車1台分。
だけど35年普通車1台分なら金利を気にせず、繰り上げ完済もせずに35年で返済しその間に教育費や老後、修繕費等を貯める事が出来ます!

今は金利低いけど、私達が1番お金がかかるだろうの時期って子供が中学、高校、大学ですよね?その時に金利が高かったら…😨教育費を住宅ローンにあてる生活になったら恐ろしいです💦
今では無くあくまでも未来が1.11%保証だからこそ後悔はしていません!

ママリ

5000万借り入れてたら差額600万ですものね、、、

ちょっと贅沢な車買えますものね。
600万を安心代にするには高かったと後悔しちゃいますよね😓

でも2018年に家を買っているのでまだマシですよ!
2020年以降軒並み上がって今同じ家を買おうと思ったらプラス400万から600万以上はします☺️

未来はわからないです。わからないので楽しむしかないですよ!
過去を見てラッキーだったと思いましょ!

❀

団信付きで全期間固定1%です。2019年です✨まったく後悔してません😊

  • ももか

    ももか

    すごい低い金利ですね!どちらの銀行ですか?

    • 5月5日
  • ❀

    JAですよ✨その当時に先着何名様だけみたいな感じで売り出してました😳

    • 5月5日
  • ももか

    ももか

    そんなのあるんですね!
    0.3%違うだけで全然違うと思うので、幸運でしたね!

    • 5月5日