
ベビーバスが狭くて洗いにくいので、バスチェアを買うべきか悩んでいます。4000円ほどのものを見ていますが、使わないかもしれないし処分も難しいです。待ってもらう時の対処法を教えてください。
おふろについて質問です。
2ヶ月と1才3ヶ月の息子がいます。
ベビーバスが狭くて洗いにくくなってきたので、今日3人でお風呂に入りました。
上の子と自分の体を洗っている間ベビーバスに寝かせる?感じで待っていてもらったのですが、最後までギャン泣きでこれから毎日こんな感じなのかな~と思うと。。💦
因みにベビーバスは写真のもので股の所に支え?みたいなのがあって頭の部分には滑り止めがついています。
思いきってバスチェアを買った方がいいですか?
見てたのが4000円ぐらい。
処分にも困るしもったいない!
腰が座れば使わないだろうしな~と思って悩んでます(>_<)
みなさん待ってもらってる時はどんな風にしてますか?
- まどか(10歳, 11歳)

退会ユーザー
すごい……
わたしもこれから
まどかさんのお子さんと全く同じ月齢の年子を育てることになりますが、
お風呂とか寝かしつけとか一人でしないといけないので、今からドンヨリしています……(´д`|||)
さっそくもうお一人で入れられてるのですね…すごい……
いざやるとなると
母は強し!なのでしょうか(^_^;)
産む強さがあれば育てられる!って言い聞かせながらドンヨリしていますm(._.)m
すみません、全然回答とは関係なくて…
すごいなと思ったので(*^^*)
で、バスチェアですが、
あったらとても便利です!
頂いたのですが、
それに座らせておいたら
自分もシャンプーも体洗いも
一緒に入りながらできました♪
年子をいっぺんに入れるとなると
なおさら持っておいて良かったねと、旦那と話していました(*^^*)

くまはちみつ
暖かくなってくる時期だし脱衣所でも良いと思いますよ!
もし寒いようであれば何かかけてあげて寝かせもいいと思いますよ。
ちなみにどーせ洗うし自分達の使うバスタオルでも良いと思います(笑)洗う物増えないし!
うちは年子ではないので大変な事は違うと思いますが、慣れると焦らず出来てくると思います。
今は3人になったし待ってる間泣いてるので、上の子達に早くと言いながら入ってバタバタしてますが(笑)
下の子が首がすわってお座りできるようになれば多少楽になるのかな❓って思います。
夜旦那が居ないので要領良くやらないと自分が疲れちゃうので💦
でも今回3人になって上の子2人になった時どーやって入れてたか忘れてたんですけどね(笑)
長布団は覚えてましたけど!
年子で大変だと思いますが、頑張って下さい!

K&R年子mama
ウチは先に下の子を入れて
あがらせた後タオルに包んで
一度待たせ
上の子をベビーバスに入れ
ひとりで遊んでる間急いで
下の子を着替えさせて…って
やってます☆
幸い息子達はお風呂大好きなので
助かりますが毎日一人でやってるので大変です。
下の子が機嫌いいときに
入れてみてはいかがですか?

まどか
寝かしつけは本当に辛いです!
ひとりが寝ててももうひとりがうるさければ起きるし😫
今思えば産むのは簡単、育てるのは大変って感じですかね😅
上の子の時は旦那と一緒に暮らしてたので入れてもらえてましたが、今は転勤中で私も子供と実家暮らしです。
母も帰りが遅い時多いので帰る時間がわからないなら早めに二人とも入れといた方がいいと思いやってみたのですがほんと大変でした(>_<)
下は泣いてるのに上は遊んでなかなか進まないし毎日の事なのでどうしよう。。って感じです💦
ベビーバスに座ってても泣くのにベビーチェアでもおんなじなんじゃないかと思って躊躇ってました😅
慣れたら大人しくしてくれますかね?笑
K♡さんのお子さんはベビーチェアで泣かなかったですか?

くまはちみつ
こんばんは
うちと月齢は違うのですが旦那が泊まりで居ない夜、勤務が遅い夜はあたしが3人入れてます。
上の子達は幼稚園に行ってます。
なので帰ってきておやつなど食べて少ししたら全員でお風呂入っちゃいます。
もちろん下の子はまだ首もしっかりしてないので脱衣所に長布団を引いてバスタオルを引いてそこに着替え、オムツなど用意しといて上の子達とあたしが洗い終わるまで脱衣所に用意した長布団に寝かせてます。
もちろんギャン泣きです!
でも16時〜17時位なので気にしつつも20時などではないので泣かせて全員終わってから下の子を脱がせて体など洗ってます。
上の子がいると2人いっぺんには出来ないので多少泣かせてもしょうがないと思います。
ちなみに今日旦那が泊まり勤務でいないので3人入れました。
ご飯食べる前に入るとご飯食べて子供が眠いってなってもそのまま寝かせられるので楽だと思いますよ。
寝ちゃってからお子さん入れるの大変だと思うので💦

まどか
確かに上の子はひとりでも遊んでますね🎵
一緒に入れるとなると時間かかるからのぼせちゃったりするかもしれないし先に下の子をあがらせた方がいいですかね?💦
下の子は基本抱っこしていないと泣いている子でお風呂でも抱かれてる間は大人しいのですが。。。
寒い時期じゃないのが救いですね😅

まどか
やっぱり泣いてちゃいますよね😅
うちも夕方ご飯前には入れる様にしてます!
3人も入れてるの尊敬します(>_<)
あまり長くお風呂場いるとのぼせちゃうし脱衣所で待機が一番いいですかね😫
幸い寒い時期でもないですし🎵

まどか
バスタオルいいですね!
洗濯物増えるのも嫌だし😫笑
今は泣かれると焦っちゃうけどいずれ慣れますよね~(^.^)
泣かないでって言っても無理だし!笑
脱衣所に長布団で頑張ってみます!
ありがとうございました🎵

K&R年子mama
mamaも一緒に入ってる感じですよね…?
お金は掛かるかもだけど
mamaは後で入るといいかと!
下の子を入れるタイミングは
授乳後30分くらい経ってから
入れてます☆
泣かせっぱなしが出来るから
少しの間どうしようもないので
泣かせっぱなしになりますね。

まどか
一緒に入ってます!
下の子が朝はよく寝るのですが、夜遅くて夜中の1時ぐらいまでグズグズいって寝ないので私も眠くなっちゃうんですよね(^_^;)
今日は一緒に入れようと思ってたのに上の子の昼寝が夕方になっちゃって下の子と先に二人で入ってしまいました💦
授乳後の方があまり泣かないですかね?
お風呂上がりにいつも飲ませるので一度前にいっぱい飲ませておきます!☺
コメント