
コメント

ママリ
育休手当は必ず末日に入るとは限らないです。
申請期間が2ヶ月ほどあるので、その間に職場が申請を出してくれて、ハローワークで処理次第振り込みという形です。
12月のときは申請自体が遅めで、1月は申請期間の中でもかなり早く手続きをしてくれたのではないでしょうか?
ママリ
育休手当は必ず末日に入るとは限らないです。
申請期間が2ヶ月ほどあるので、その間に職場が申請を出してくれて、ハローワークで処理次第振り込みという形です。
12月のときは申請自体が遅めで、1月は申請期間の中でもかなり早く手続きをしてくれたのではないでしょうか?
「産休」に関する質問
産休中毎日実家に来るのは普通ですか? 義姉が10月出産予定らしいのですが、 7月に有給を全て使い1ヶ月以上早く産休に入ってから 1日も欠かさず毎日義実家に義姉がきています。 旦那がトラック運転手で遠方に行っていない…
育児休業給付金について 育休の条件や4年遡り等、たくさん調べたのですが どうしても分からないので教えていただきたいです。 今1人目の育休中です。 2年まで延長していて10月の中旬ごろ終了します。 2人目妊娠を希望…
育休、産休について詳しい方教えて下さい。 今2人連続育休中で今日妊娠検査薬の陽性が出ました。 嬉しい半面、3人連続だと育休手当が厳しいそうだなと複雑な心境です。 最後に働いていたのは2022年6月。(それまで四年…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
重ねてごめんなさい、もしくは12月が産休の手当、1月が育休の手当という可能性もありますね。
お子さんが生まれた日にちがわかれば申請期間などは計算できますよ☺️
みみきゅ💡
ありがとうございます!
12月に産休の手当と育休のお金がそれぞれ入ったんです。
7月末に産まれて12月が初めでした。
申請期間はどのような計算になるのでしょうか?
ママリ
私の例ですが、
育休開始が
3/15で、
1回目の手当:3/15〜5/14分の申請期間が5/15〜7/31まで
2回目の手当:5/15〜7/14分の申請期間が7/15〜9/30まで
3回目の手当7/15〜9/14分の
申請期間が9/15〜11/30
のように、2ヶ月後の末日が締め切りになります!
なので、私の場合だと1回目の申請が遅くて7月振込で、2回目の申請が早くて8月振込という1ヶ月後になってしまうパターンや、逆に1回目が早くて5月振込みで2回目が遅くて9月振込というように4ヶ月空いてしまうパターンもありえます。