※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふま
子育て・グッズ

授乳がうまくいかず、赤ちゃんが疲れてしまい、ミルクを飲まないことで悩んでいます。赤ちゃんの授乳がうまくいかない理由や、完ミに切り替えるべきか悩んでいます。

生後19日です。

1ヶ月検診まで混合(母乳は少ししか出てません)
その後完ミに移行します。
中々授乳が上手くいかず、何回も口を離されたり
口の周りを母乳でベチャベチャになりながら
何とか各5分ずつ飲ませています。

その後ミルクをすぐ飲ませるのですが(80ml)
授乳で疲れたのか50mlぐらいで
もういらないと、口をうーっと前に押し出したり
口に乳首を入れても吸わなかったり、寝たりと
全然飲ませれていません。
結果寝つきが悪くなったり1時間ぐらいで
ギャン泣きしたりしてます。
ミルクを足さずに授乳をしますが
30分持たず泣きだしてしまいます。

授乳で疲れるのかミルク時間に
寝てしまう事が多いです。
やはり授乳が上手くいかず疲れて
寝てしまうのでしょうか?
新生児はそんなものなのでしょうか?
もう、授乳は辞めて完ミにした方が
いいのかと感じています…。
ちなみに家族には私の乳首が大きく
赤ちゃんにとっては吸いずらいだろうと
言われております…。

コメント

るい

母乳にしたいという気持ちはとっても大事です♪
今現在で母乳はどれほど出ているのでしょうか?

一度母乳外来で母乳マッサージしたり、赤ちゃんの授乳のやり方を見てもらってもいいと思います✨✨

乳首の母乳の出る穴を開けてもらえれば出る量は増えますし
どのように加え指すのか、5分でどれだけ飲めたのかもわかると思うのでぜひ✨

赤ちゃんの吸てつは新生児だとまだ少し弱い子は弱かったりしてすぐ疲れて寝ちゃう、でもお腹すいておきゃちゃうってことは結構ありますので、あまりご自分を責められませんように

はじめてのママリ🔰

同じく1ヶ月検診まで混合でその後完ミにしようと思っています。

私の場合は乳頭混乱を起こしているのかおっぱいになると手で押し除けたり咥えてもすぐ離したりあぷあぷしています。
眠い時は口も開けない時があります。
でもミルクになると待ってました!とゴクゴク飲みます。

退院する前助産師さんに相談した時は、まだ体力もなくて疲れちゃうから何分と決めないでもいいと言っていました。2分でも3分でも吸ってくれればOKみたいに。
だんだん体力ついてくると長く吸えるようになるといわれました。
そして吸ってくれない時はちょっと手で絞って刺激するだけでも違うから、直母だけ!って頑張りすぎなくて大丈夫だよと言っていました☺️

はじめてのママリ

私は1人目の時、質問者様のような事で悩んでいて産後鬱っぽくなったので、お母さんが楽な方でいいと思います☺️

私の乳首も吸いずらいらしく、2人目も保護器がないと吸ってくれません🤣同じく授乳で疲れたのか寝てしまいます💤

私は日中の上の子が保育園が行ってる間は授乳頑張って、夜や自分が休みたい時は授乳は少し吸わせたら早々に切り上げてミルクをあげています。生後3ヶ月くらいまでは母乳をあげたいと考えており止まってしまうのが怖いので、搾乳機で搾乳しています🍼

お母さんが笑顔でいれる方法が1番だと思います☺️🌸

かとひ

生後2ヶ月くらいまで同じことで悩み、結果的に3ヶ月目前の今、完ミに移行しました。

私も母乳の出が良くなく、子も母乳で疲れたか小腹満たされたかで授乳中に寝落ちたり、起きてても足したミルク全然飲まなかったり…
眠りも浅く、同じように1時間で起きて泣くこともしょっちゅうでしたし、ミルク足さずに授乳して30分後に泣き出すことも同じでした。

結果、授乳間隔も哺乳量も訳が分からなくなって病みました(授乳以外にも理由はありますが…)

その後、家族のサポートや行政の支援、相談、母乳外来などを頼って、段々と「まあそんなもんだよな、飲まんもんは飲まんし分からんもんは分からん、しゃーない」というメンタルになっていって、「続けられるうちは今のスタイルでいこう」ということで、とりあえず泣いたらまず母乳→寝落ちたりすぐ泣かないようならミルクはすぐ足さない→30分ぐらい経ってまた泣いたらミルク、1時間以上空くようなら母乳からまた始める(でも自分的にしんどいようならミルクだけにする)、というスタイルを2ヶ月半くらいまで続けてました。

私の場合はその後色々思うことがあって2週間ほどかけて母乳の回数を減らして完ミに移行していったのですが、その間もずっと「できるかぎり母乳あげつづけたほうがいいのだろうか…」と悩んでました。

が、今思うと「しんどければミルクでいいし、余裕があれば母乳あげたらいい」なのかなーと思います。お母さんが楽な方でいい、というやつです。
私自身は、体力面でもメンタル面でも完ミにして楽になったな、と感じています。(今後、後悔することもあるかも知れませんが😅)

もし赤ちゃんの体重増加に不安があるようでしたら1ヶ月検診で指摘されるでしょうから、その時に相談してもいいかと思います。もしくはスケールをレンタルするとか。
なーみんさんが今のような授乳の流れでもしんどくなければ「そんなもん」と思ってやってみてもいいのかな?と思いました。母乳外来に行ってみるのもありです🙆‍♀️

ちなみに完ミに移行した今でも1回の飲む量が少なくちょこちょこ飲みしてますし、眠りも浅くて日中は30〜1時間で起きて泣くことも多々なので、個性もあるかと思います😂(成長に伴い、空腹だけが理由で泣くわけじゃなくなりましたが)

長々と書きましたが、私としては「疲れて寝落ちたり飲まなかったりもするし、眠りも浅くなるしすぐギャン泣きする、そんなもん」と思って、続けられるようなら母乳を続けてもいいし、不安やしんどさがあったり効率や楽さを取りたい気持ちが強ければ完ミにしてしまってもいいと思います。
結局のところなーみんさんのやりやすい方で🎶