※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

23年12月に出産し、2人目について考えている女性が育休手当について教えてほしいと相談しています。1人目の育休を2歳まで延長した場合、2人目の育休手当について疑問があります。

23年12月に出産し、2人目について早いかもですが考えてます。
育休手当について教えてください🙇‍♀️

19.4~ 欠勤なし産休前は5年ほど勤務したことになる
23.11~産前休暇
23.12 出産
24.2~ 育休

1人目育休を2歳まで延長した場合
①25.12月時点で2人目の育休に入るなら、育休手当が出ますか?
②育休手当というのは、育休開始時点で2年あるいは4年間の勤務日数を見るということであってますか?
25.12~なら21.12~4年間でという認識です。

説明が下手ですみません(;_;)

コメント

おんなのこ

2022年の12月に出産して2人目の産休・育休を連続で取得する者です🙆🏻‍♀️連続で産休・育休に入る場合は1人目の時と同じ額が支払われます!1人目が2歳になるまでに2人目の産休にさえ入っちゃえば産前産後手当も育休手当もどちらもでます!

  • おんなのこ

    おんなのこ


    ちなみに私は育休手当は直近で11日以上出勤した月の6か月の給与で計算されるってママリで聞いてましたが、実際は産前産後手当と同じ標準報酬月額で育休手当もでました✋🏼

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

①育休手当でますよ
②1人目産休前〜2年で算定しますが、2歳まで延長して連続で取ると、その2年は働いていないので4年分見るって感じになりますね