
幼稚園の少人数制とマンモス園のメリットデメリットを教えてください。
少人数制とマンモス園、それぞれのメリットデメリット教えてください!
子供が通う幼稚園を少人数制にするかマンモス園にするか迷っています💦
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
園によるとは思いますが、私が行ったところは
・少人数
園庭など全体的にマンモスより小さくて狭い
先生が少なく、見学行った際に子供の対応が微妙だった
少人数な分ママさんとの付き合いが大事
メリットはあまりなかったです。
・マンモス
園庭などがとにかく広く、行事なども栄えてる
先生がとにかく多く、子供とすれ違うたび皆さん挨拶してくれて、2回目行った時にはもう皆名前を覚えてくれていた
お友達が多いのでとにかく色々な人と触れ合えて楽しい
見学で子供がずっと楽しそうだった
見学行く前は少人数って決めてましたが、実際行ったらマンモスが圧倒的によかったです!
少人数は少ない分子供のことを見てもらえるって思ってる人がいるとは思いますが、全然そんなことないよとだけいいたいです!

はじめてのママリ🔰
少人数制に通わせたことがないので比較ではなく、あくまでうちの子が通うマンモス園のことになりますが…
◆メリット
・長期休みや土曜日、通常保育終了後の預かり保育に来る人数がある程度確約されてるようなもんだからお友達や先生がたくさんいて楽しめる
・イベントが多く、いろんなお子さんの様子を見て楽しめる(年長さんってこんなにすごいの!?みたいな)
・バスが数台あって、人数も多い分ある程度遠方でも送迎してくれる可能性が高い
◆デメリット
・子供に関わりの少ない先生とのコミュニケーション若干むずい
・他所の親子が一致しない(この子の親はどれだ?みたいな
・PTA活動が多い(人によってはメリットかもですが

はじめてのママリ
うちの子は小規模園に通っていますが、メリットは何より、感染症にかかる率が低いことです👍
これは他の園に通うママさんたちからもよく聞きます👂
あとは先生の目がよーく行き届くので安心感があります。
マンモス園に見学に行きましたが、先生の目が行き届かないからか、アレダメこれダメと遊びに規制をかけている印象がありました。
例えば木の実をとりたいのに、椅子を使って取っちゃダメとか。
あと子どもが蛇口をひねってお水で遊ぶのも禁止とか。
友人が通う小規模園でも、やはり感染症が流行っても感染ってしまうことが少ないと言ってました。
大規模園のママは「毎回貰ってくる!」って言ってました💦
コメント