![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目妊娠中で、寝かしつけに悩んでいます。介入が少ない方法で早くねんねを身につけたいです。他のママの経験やアドバイスを知りたいです。
介入が少ないねんねの身につけ方☺️
現在2人目妊娠中です☺️
1人目の寝かしつけかなり苦労しました😢
2〜4時間抱っこ紐だったり
授乳寝落ちまったりと
いまだにセルフでは寝られない子です🥺🩷
1人目だからこそ時間をかけられたのでいいのですが
2人目はワンオペで寝かしつけまでしなければいけないので
どのようにすればいいのか、生まれる前から悩んでいます😥
贅沢なことを言えば、、、セルフねんねを目指したいのですが
そんなことも言ってられないので、可能な限り介入が少ない方法でねんねを早いうちに身につけたいなぁと思っています💦😭
どのようにしていけばいいのかまっっったくわからず
色々ねんねのサイトなどみましたが、
やっぱりみなさんネントレとかされたのでしょうか?
介入が少ないお子様をお持ちのママは
どのようにねんねされていたのでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
日中も起きていられる時間を意識して先回りで寝かしつけしてリズムを付けるようにしていました!
まだ5ヶ月なのでなんともいえませんが
2ヶ月くらいから21時〜夜通し寝るようになりました😴
ネントレの本読みました\(^o^)/
![りんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんこ
ネントレではないですが、
ワンオペで下の子は放っておくしかなかったので、
お風呂上がったら授乳して、暗い部屋にポイ!を繰り返して勝手に寝てもらっていました😅
そうするとお風呂、授乳、暗いところ、寝る!のリズムでポテっと寝るようになりました😅(賛否がありますかね💦)
-
はじめてのママリ🔰
うちもおそらく2人目なので放置気味になりそうです💦
ポイってして、最初は抱っこなどされていたのでしょうか??🥺🩷- 3月28日
-
りんこ
ベビーモニターは一応置いてはいましたが、授乳しながら半分寝てるのでポイで布団におけました!
次の授乳時間まではそれで一人で寝てました😂- 3月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2人とも、新生児期〜今もセルフねんね、夜泣きは1度もナシでした😄❤️
私はゆる〜くジーナ式を参考にしていました✨
気をつけたことは、、
①寝る時間(〜起きる時間まで)は、部屋を明るくしない、夜間授乳中も目を合わせない、話しかけない、音を出さないようにする(=寝る時間はコミュニケーションの時間ではないので、少しの刺激も与えないようにする。赤ちゃんはお母さんの視線にも興奮するそうです)
コミュニケーションは昼間にたくさん取ってました☺️
②極力抱っこで寝かしつけない(特に夜)。
寝る前最後の授乳をしたら、起きててもベッドへ連れて行き部屋を暗くして退室する。
泣いたらすぐには駆けつけず、2〜3分様子を見て静かに部屋に入り抱っこであやす。(部屋は暗いまま、声掛けしない、目は合わせない)
完全に寝る前にベッドへ❣️
赤ちゃんは、生後2ヶ月ごろに自力で入眠する方法を覚えるそうです✨
その頃に抱っこなどで寝かしつけていたら、それが身につかないので夜泣きにつながります。
あと、夜に目を覚ます原因は無いように心がけてました!
お腹が空いてないか、温度など。
-
はじめてのママリ🔰
②についてですが、生後1ヶ月ごろまでは、時々添い乳したり抱っこしたりはしてました😂
お母さんの寝不足やストレスになってはいけないので、できる限りで、生後2ヶ月〜出来たら良いなくらいで、ゆる〜くで構わないと思います❣️- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
ジーナ式の本買いました☺️!!!
なるほど2ヶ月ぐらいからなのですね💦ありがとうございます!
しかも母乳で長時間寝るようになられたんですね!すごいです🥲🥲🥲
上のお子さんと同室でねんねされるようになったのはいつぐらいからですか?💦- 3月28日
![すー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すー
上の子が寝なくて苦労してあれこれネントレ関係の本読んでたので下の子は産まれてから寝かしつけ無しで2ヶ月半には夜通し寝るようになりました😊一番楽に取り組めたのがフランス人の赤ちゃんは朝までひとりでぐっすり眠るという本を参考にしました。子供に寄り添ってないと捉えてしまえばそれまでですが大人の生活リズムに調整してくので上の子がいても無理なく出来るかなと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
私も上の子本当に苦労したので、下の子はなんとか、、、頑張らなきゃと思ってます💦
フランス人の〜という本ですね!見たことないので一度調べてみます🤩- 3月29日
-
すー
ざっくり言うと昼間しっかり飲めるようにして食事の時間を定着させて後は寝たり起きたり自由にさせておくという感じです☺️スケジュールかっちり決まってるのだと昼寝がこれだけしか出来なかったとかストレスになるので楽でした🙌
- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど🧐
確かにスケジュールきっちり決まっているものだとストレスになりそうです😭
本ポチしました!ありがとうございます😊- 3月29日
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!☺️
うちも先回り意識してねんねさせようとしたら4時間抱っことかあって😂😂😂
2ヶ月ぐらいから!!!!すごいです💦🩷女の子ですか?男の子ですか??
はじめてのママリ🔰
4時間抱っこ😭
頑張られたんですね💦
男の子です!
よく寝る子なだけかもしれないですが🙇♀️
はじめてのママリ🔰
寝ない!寝ない!寝ない!ってこっちも必死でした!💦
男の子なのですね🥺
ちなみに誰の書かれたネントレの本でしたか??
はじめてのママリ🔰
お母さんの焦りなども感じるって言いますよね😭
この本を参考にしてます(﹡ˆᴗˆ﹡)
はじめてのママリ🔰
この本本屋さんで見たことありました☺️!購入してみます🩷ありがとうございます!