※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

履歴書に記載する入社退職の日付が分からず困っています。マイナンバーや源泉徴収書にも記載がないため、どうしたらいいでしょうか?

履歴書に何年何月、入社退職みたいに
かく所があると思うのですが、

何年何月勤め始めて
いつやめたか全然覚えてません。。


かかないとまずいですよね💦

マイナンバーで調べられるとありましたが
マイナンバーは作っておりません。。

源泉徴収書にも載ってませんでした、、。

コメント

なろまま

入社年月日は基本的には何らかで思い出して書くしかないです💦
雇用保険に全ての職歴で入っていれば、ハローワークで出してもらえる事もありますが、短時間のパートやアルバイトなどでは雇用保険に入ってない可能性もあるので、そこまでの細かい職歴はご本人の記憶でしか出しようがないと思います😔

マイナンバーカードは作っていなくても、マイナンバー自体は日本に住民票がある以上、自動的に付与されるので、住民票(個人番号記載あり)を取ればわかります。
またはマイナンバー通知カード(マイナンバー制度が始まった時に勝手に送られてきた紙)をとっといてあれば、それで番号の確認もできます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!

    通知カードは保管してあります!
    それの番号を持って、役所に
    行けば確認できるんでしょうか?💦


    マイナンバーカードで調べられると書いてありましたがよくわからなくて💦

    • 3月28日
  • なろまま

    なろまま

    調べるなら、ハローワークですかね🤔
    全職歴で雇用保険に加入していればですが💦
    職歴によっては、マイナンバーと雇用保険番号が連携されてない可能性もあると思うので、いつの会社の物でもいいので、雇用保険被保険者番号がわかる用紙(雇用保険被保険者資格取得通知書、喪失通知書、離職票等)もあると話が早いかと思います。
    もしかすると、ハローワークであれば氏名、生年月日でも教えてくれるかもしれないです🤔(旧姓があれば旧姓も伝えてください)

    役所ではわからないと思います💦

    特に正社員の応募(パートでも入社した後々に正社員を目指す等)をするのであれば、適当は絶対やめた方がいいです。ちゃんとした会社であれば、経歴詐欺扱いされます。
    この勤務年数だったら雇わなかった、ホントはこれしか経験なかったなんて騙された、など、採用側はちゃんと見てます😣(採用側の仕事してます)

    • 3月28日
お地蔵さん

私毎回適当ですが、問題ないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!

    適当でもいけるんですね!😆笑
    かなりうる覚えで、、、😱

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

封書のねんきん定期便にどの会社でどの期間年金に加入したかわかる書類が入っているのでそれ見てこの間履歴書書きました!
35歳、45歳、59歳の年に送られてきます。