![もなか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
下の子が泣いたら上の子は反応せず、頼むとダルそうに動く。イライラしている様子。真ん中の子は泣いたらすぐに反応。上の子は無関心。要頼みにも反応なし。
小学生以上の子と、0歳児がいらっしゃる方に質問です。
下の子が泣いたら上の子は反応しますか?
もし何も反応しなくてお母さんが手が離せない時、「あやしてあげて」等頼みますか?
一番上が4月から三年生(女の子)、一番下が0歳です。
ギャン泣きしても上の子は全く何もしません。
反応すらしません。
私が真ん中の子のお世話で手が離せなくて、上の子はソファでボーッとゴロゴロしてる時に「ちょっと様子見てくれる?」「トントンしてあげてくれる?」と頼むと、ゆーっくりダルそうに動きます。
「えー?😰」とか言う時もあります。
下の子がギャン泣きで私がどうしても手が離せない状況はたまにしかしないので、たまにしか頼みません。
でも毎回ダルそうにされるので、イラッとして「もぅいいわ」と言ってしまう時もあります。
ダルそうにされてイラッとするくらいならもぅこっちから頼まないでおこうと、上の子には何も言わず、下の子に「ちょっと待ってねー💦◯◯終わったら行くからねー💦」とか声を掛けるようにしていますが、それを聞いてても何の反応もしません。
反対に真ん中の子は泣いたらすぐに「泣いてる!抱っこしてあげて!」と私に言ったり「大丈夫だよ~」とヨシヨシしてくれたりします。
正直真ん中の子と下の子が可愛くてたまりません。
今日は下の子がベビーベッドでギャン泣きしていて、私は真ん中の子の歯磨きや寝る準備をしていたのですが(上の子はリビングでゴロゴロ)、下の子がベッドで吐いてしまっていました。
それを見た上の子は引いたように「え。やば。」真ん中の子は頭をヨシヨシ。
なんだか無性に上の子にイライラしてたまりませんでした。
あんなに泣いてかわいそう、とか、何とかしてあげよう、とか、そういう感情が全く無いみたいで心配にもなります。
真ん中の子が生まれた時も同じ感じでした。
ヨダレがついたら「きたない」と嫌がったり、咳をすると離れたり。
生まれる前から「赤ちゃん楽しみ!」みたいなことは全くなくて、周りからは「生まれたら変わるよー!」「女の子は小さいお母さんになってくれるよー!」なんて言われていましたが、二人も下にきょうだいが出来たのに全くもって変わりません。
私の育て方も悪いのだと思います。
今日は「え。やば。」の後、イライラして「もぅいいから早く寝て。」と上の子に冷たく言い、真ん中の子には「(ヨシヨシしてくれて)ありがとう」と言いました。
私の態度の差に上の子は落ち込んでいました。
上の子は私のことが大好きで、とにかくママママです。
でも周りに優しく出来ず自分本位過ぎる娘に優しく出来ないことが増えてきました。
話が長くなった上に逸れてしまいました🙇
質問ですが、下の子がギャン泣きしたら上の子は反応しますか?
「あやしてあげて」等頼みますか?
- もなか
コメント
![ふ🍵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふ🍵
うちは真ん中はいませんが上と下の歳の差は同じかなと思います。
あやすかどうかは正直状況によります😂
上の子が何か自分のことをしている最中(宿題でもダラダラテレビ見てるとかでもなんでも)だったら下の子が泣いてても自分からはあまり何もしてくれないことの方が多いです。
私がどうしてもという時だけ頼んだらどうにかしてくれたりはします。今日は私が朝からお皿を落として割ってしまった時は、上の子に下の子をすぐ別室に連れて行って片付けが済むまでこっちに来ないように遊んでおいてと頼んだらサッとやってくれました。そういう時は上の子もよほどの時と思うんだと思うんですが、ちょっとくらい泣いている(コケて泣いたとかお腹空いて泣いているとか)だったらあんまりなにもしないです。
私も基本はそんなにあてにしてないです😅赤ちゃんが泣いているくらいなら泣かせておけばいいし、吐いたとか排泄系だったらどちらにしても上の子でも対応できないので。どこまでがお手伝いの範疇でどこからヤングケアラーになるのかイマイチピンとこないですが、上の子には上の子の生活があるので下が生まれたからといって過度に当てにしないようには心がけています。
でも下の子のヨダレは全然汚く感じないと言っていましたし、服によだれつけられても自分のものハムハムされても気にしていませんでした。吐き戻しは臭いので嫌がってましたが😂
真ん中の子って一般的に上の子より要領いいって聞きます。そうやってアピールしないと親に向いてもらえないというか親独り占めできる期間がどの子よりも短いので自然とそうなるのかなと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘が春から小二です🏫
ギャン泣きに対して反応する時もあるし、しない時もあります😂
娘に毎回自分の手を止めて見させるのも可哀想かなーと思うので、そういう時は息子を泣かせといていいから、布団から落ちないか、掛布団に潜っちゃわないか(背ばいでガンガン移動しちゃうので💦)だけ見てて~とはよくお願いしてます👍
そしたら緊急時だけは、手を止めて助けてくれてます🥺
ちなみに横でギャン泣きしてても、存在無視してYouTube見てる時もあるし、こちらから何も言わずとも抱っこしてくれてる時もあるし、娘の気分で対応するって感じです😅
-
もなか
回答ありがとうございます。
娘さんの気分で対応してくれるんですね。
何も言わずとも抱っこしてくれるなんて素晴らしいです😢💦
なんでみんなそんなに下の子に優しいんでしょうか💦- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
でもヨダレついてヤダ!とか、髪の毛引っ張られて痛い!と怒ってたり、ちょっと見てて~とお願いしてもヤダ!と断られたりと、ほんと気まぐれですよ😂
産まれてすぐの時は泣いたら飛んでってくれてましたが、どうしても下の子を優先して娘を我慢させる場面が多くなりがちで、今赤ちゃん返りしてるのかな?と思ってます💦
もなかさんの一番上のお姉ちゃんも、真ん中の子との態度の差に落ち込んでたということなので、うちと同じく赤ちゃん返りなのかもしれないですね🤔
低年齢の時のように素直に寂しいと言えないお年頃だと思うので、え~…と文句言いながらでも助けてくれた時は、これでもかというくらい褒めちぎってあげるのも手かもしれませんね☺️- 3月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは絶対に反応してくれますが、逆にそれくらい泣いててもいいやってレベルでも
声かけに行くので
それはそれでうるさいです。
ママ!泣いてるから早く来てあげてーなども言われるので💦
-
もなか
回答ありがとうございます。
上のお子さん、すごく優しいですね😣
正反対過ぎて羨ましくなります。
仲の良いきょうだいになりそうですね😳- 3月28日
もなか
回答ありがとうございます。
8歳差同じです☺️
確かに上の子は上の子の生活があるし、望んでお姉ちゃんになった訳でもないし、あてにしてはダメですね💦
分かってるのにイライラしてしまって、上の子も可哀想ですよね💦
ヨダレは付けられたらすごく嫌がるし、なんなら付く前に「ヨダレ付く!」って言って、自分の膝掛けを奪ったりしています…。
何か貸してあげるなんてもっての他、と言う感じですし、遊んであげるとかもなくて、今は春休みで一日中一緒ですが今日は上の子と下の子が関わった時間はほぼ無しです。
上の子の周りは、上の子と同じで「きょうだいで一番上」の子が多いのですが、みんな下の子に優しくて。周りの子となんでこんなにも違うんだろうと思ってしまいます😥