![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
歯科医院で働く女性が、産休手続きや復帰時期に不安を感じています。コミュニケーション不足や遠方の家のことで心配しており、直接院長に相談することを考えています。
歯科医院で働いていて、4月から有給→産休に入ります。
あと数日ですが、院長から産休の話は特になく、手続きは職場で進めてくれるのか分からなかったり、
私は育休後復帰するつもりですが、いつ頃復帰するのかとかそういう話も特になく、お休みに入るのが急遽不安になってしまいました。
1.2ヶ月前くらいに、4月から有給使ってその後産休に入ることはさらーっと話をしたのですが、その後コミュニケーション不足過ぎて、本当に私は4月から休めるのか不安です(笑)
(チーフとは4月から休みってことで話は進んでいるので、4月からお休みなのは間違いないのですが…笑)
1月の間は切迫流産で突然休んでしまったので、そのことで面倒臭がられてるのかなとか、
家が他のスタッフより職場から遠めなので、辞めると思われてるのかなとか、
だから積極的に話がないのかなとか心配になってしまったり😅
小規模な職場ならこんなもんですか?😅
ちなみに今まで産休育休とったスタッフは2人で、現在育休中なので、経験談は聞けません。
最後の日に、直接院長に挨拶はする予定なので、そのときに産休育休復帰のこと伝えたらいいくらいのことですか?💦
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も歯科医院で勤めてて今育休中ですが、しっかり話をしてから休みに入りました!
なかなか予定通りは行かずでその時その時で報連相って感じですが💦
チーフがいるならその方と話をしっかりして報告だけ早めにしておいた方がいいかもしれませんね!
コメント