
友人の男の子が立ちションをしていることに驚き、他人にはやめた方がいいか迷っています。どうしたらいいでしょうか?
今日、友人と久しぶりに家で会いました!
4月で小学生になる男の子のママさんです。
ちょっと驚いたのが、、トイレです💦
トイレの場所を教えるために自分もトイレまで着いて行き、
その時に立ちションなんだよねって言われて
おー立ってするんだなあ
って思って、見てたら(ドア開けてしてたので💦)
おちんちんを持たずにおしっこしてて💦💦
話を聞くと、水の流れる音が苦手との事で、
手で両耳塞いでいたので、
おちんちんがフリーに、、
ちょっとだけ、、マジか…飛び散らないのか?
って思ってしまいました💦💦
よそのお宅ではやらん方がいいんじゃないかと
思うのですが、教えてあげたほうがいいのか、、
流石にお節介ですよね😰
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ほのぼのママ
それはちょっとですね😅でも人の家のやりかたに文句は言いづらいですが、変わったやりかただねとは言うかもです(笑)正直おしっこを飛ばされたくないですし。だからそのお友達がくる時はトイレマットは外しておきます😂

そうくんママ
水の流れる音が苦手ということなんで、、
何か特性あるんじゃないでしょうか❓
なので、敢えて言わない方がいいと思いますよ、、
まあ、そうでなくても相談されたことに対しては答えてもいいけど、それ以外はよその家のやり方などは口挟まない方がいいです、、
-
はじめてのママリ🔰
あまり、ママさんが気にしていないのでコチラも何も言いませんでしたが、、
私の周りに男の子のママさんがいないので、一般的にそれが普通なのかな?って思ったりも🤔
(夫は座ってするので、小さい男の子は立ってするのが普通なのかな?ってことです💦)- 3月27日
-
そうくんママ
私の周りや感覚では、、
普通ではないです💦
座ってするトイレは🚽みんな座ってます、、- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦💦
洋式は座ってする
小便器は立ってする
ですもんね。- 3月27日
-
そうくんママ
そうです!
保育園で先生がちゃんと教えてくれて、持ってフリフリするってとこまで学んできてます🤭
なので、普通は持つけど
音が苦手だから耳をふさぐから
そりゃあ持てないですよね、、💦
イヤーマフとかしなきゃいけないレベルのお子さんなんだと思います、、- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
保育園では、そこまで教えてくれるんですか!そういうのは大事ですよね🥹
お水流れないよ〜って言ってもダメだったので💦
色々あるんだなぁって思いました。- 3月27日

ぽん
いやー、さすがにそれなら座らせてさせますね😅
そもそも自宅ではなく他人の家で、立ちション…
コンビニ行けや😅って言いますね💦
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね😂
ちょっと今後家には呼びたくないなって思ってしまいました💦- 3月31日

ままり
私なら言えない代わりにもう家に呼ばないかもです🙏💦
私のように黙って疎遠になるより、教えてあげて今後も同じお付き合いをされるなら全然お節介とかじゃなくて親切だなって思います🥹
-
はじめてのママリ🔰
難しいところですよね😭
友人もあんまり気にしてないし、そもそも価値観がちょっと違うので、それを言ってもお節介かも、、って感じなんです😭- 3月31日

ツー
耳を塞いでオシッコするって所で、おそらく聴覚過敏があってちょっと凸凹あるタイプなのかなー?って思います🤔
凸凹あると、こだわりが強いので座らせてすると癇癪おこすとかかもですね🤔
とりあえず、その子が来る時は布系のものはよけておく、便器の隙間シートを貼っておくとかトイレの防御体勢とっておくのはどうでしょうか😂
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
もし今後呼ぶことがあったら、そういう対策をしようと思います💦- 3月31日

はじめてのママリ🔰
音が苦手、ということなら感覚過敏があるのかも。
ってことは、座って用を足すにも、もしかしたら、便座に座るその感覚も苦手で、立って用を足してるのかもです💦
教えてあげたほうが良いか、は、お友達との関係性によるかと。なんでも話せる関係なら言って良いかもですが、もしかしたら、お友達が子供さんの何らかの発達に悩んでる状況でしたら、お友達の関係にヒビが入る可能性もあるかと。
うちも発達障害のある息子がいるので、少し気になりました😞
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですかね?💦そうなると大変ですよね😭
話してる感じだとそういうことで悩んでる様子はなかったので、、- 4月1日

ままり
機会があったら、
「お家で普段、飛び散ったりしない?」
と下の子の時の参考に!教えて教えてという感じで何となく聞けませんかね😂😂😂💦
無理があるかな(笑)
やっぱりよそだと、それが嫌なお家もたくさんあるでしょうし‥
とはいえトイレに行くなとも言えないし😂
そういう会話の中で、「確かによその人は嫌かもな」ってところに気づいてくれたらいいなと願いながら‥😂
我が家は家を建ててからまだ男児のお客さんが来てませんが、今後もしそんなことがあったらやっぱりめっちゃ嫌だろうなって思っちゃいました😂💦💦💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
それはいい案かもしれません!!飛び散って掃除大変じゃない?みたいな感じで聞いてみます😂
夫曰く、かなり飛び散るからヤバいよって言ってて😂
そんなん他所の家で立ってさせたら大変じゃん?!?って思いましたね。我が子には小便器があるならそこで、なくて洋式なら座ってしようって教えます笑- 4月1日

はじめてのママリ
私の家にもよく男の子のお友達が来ますが、みんな立ちションですね💦
おうちでしてるので、急に人のお家だからといって座ってできないんだろうなと思います😅
そういう子のママと話してると旦那さんも立ちション派と言ってるので、よその家だからと言って座ってしなきゃという考えもないのかも?と思います😥
気になるなら呼ばないに限りますね😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
みんな立ちションなんですね💦💦 私の周りの男性陣は座ってする方が多いので今はそうなんだろうなって勝手に思ってましたが、大人でも立ってするんですね(かなり飛び散るから掃除が、。って思っちゃいますが😂)- 4月1日

退会ユーザー
気になるなら今後は呼ばない方向がいいかなと思います。
ただ、男の子なので立ちションなのは普通です💦
うちの子たちの通う幼稚園では、男の子は立ってするのを練習してましたよ。
年少の頃にママ友さんから「家でも立ってしてる?」と聞かれたので、「どちらでも出来るから好きな方で用を足してるよ。」と答えました。
小学校では立ちションですからね。(個室に入ると「お前うんちした〜」とからかわれることがあるそうです💦)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私の周りの男性陣が座ってする方が多いので、今はそういうもんなのかな?って思っていました💦
小学生らしい発言ですよね😂
でも、言われると嫌だろうしその辺は小便器があるところではそこでする。家では座ってするって方向で我が家はしていこうかなって思いました💦
友達に関しては、次会う時は外で会うことにします😅- 4月1日

はじめてのママリ
聴覚過敏とか、男児は今後立ってする必要があるとか、そういうのは今回の話には関係ないように思います。
他所のお家にお邪魔したときは汚さないように配慮する、汚してしまったら綺麗にするのがマナー。音が気になって耳を塞いでしまう男の子は何も悪くないです、ママが配慮に欠けていると感じました。
うちの子はこれだから〜って他所のお家のトイレを汚すことに何も思わないということは、トイレのこと以外にも人への配慮に欠けるタイプの人間だろうなと思うので、言っても伝わらなさそうですし家には呼びたくないですね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
私も、友人が『立ちションなんだよねえ』と言われた時
あっ、そうなんだねぇ大丈夫だよ
と言いましたが、まさかおちんちんを離しておしっこするとは思ってなくて、少し驚いてしまって💦それに対して特に友人も気にしてなかったので、ちょっと今後会う時は外で会おうと思いました。
会う時間も1時間も早くきて、(子供が行きたいって言ってるからいい?とのことで)帰りも子供が帰りたいって言い出したので、話もろくに出来ず帰っていきました😂- 4月1日

はじめてのママリ🔰
言うのは私ならできないです😂いやなら来させなきゃ良いと思います。
うちの従兄弟が便座をあげずにするので便座がとびちってやばいです
-
はじめてのママリ🔰
便座をあげずにするってすごいですね💦それは掃除が大変…💦
- 4月4日

はじめてのママリ🔰
私は友達なら
「それ大丈夫!?水の出し過ぎで暴れるホースみたいにならない🤣!?」ってふざけて言っちゃいます。笑
-
はじめてのママリ🔰
それはいいですね!笑
そのくらいのノリで言ったら良いかもしれません!!- 4月4日

ろこん
座ってもおちんちん抑えないとたまに飛びますよね💦
水の音にびっくりするのは何となく分かりますしだからって特性があるとは限らないですよ😭
-
はじめてのママリ🔰
そもそも、大人の男性で座ってする方はどうやってやってるのか疑問になり、夫に聞いてみたら普通に下向いてるからそのままできるよと。
あっ!そうなんだって感じでした🤣
今度会う時は、外で会うことにします😂- 4月4日

はじめてのママリ🔰
ひぇ〜😱💦💦💦男の子ママですが、それ絶対嫌です😱😱😱
うちの子には基本座らせてしています。
今後その男の子は家には呼びたくないし、なんならその人の家のトイレも汚れてそうで使いたくないです😭😭😭
ただ、私なら言わないかなぁ、とは思います😅

はじめてのママリ🔰
もし何か言ってもいい関係性なら、「ママが一緒にトイレに行けるときだけでも、ママが耳をふさいであげればその子はチンチンつかめるんじゃない?」と言いたいですね。
でもその親子も悩んで色々試行錯誤した挙げ句のことかもしれないので安易には言えないですけどね😅

退会ユーザー
うちにお友達呼ぶ時は相手がどんな人でも座っておしっこしてもらいます。最初にうちは座ってやるルールだから協力してくれると助かるー!っていえばみんなそのようにしてくれます。座っておしっこしてねって可愛い紙貼ってる友達のお家もありました。イヤな人はウチに来なくていいですってスタンスでやってます。

はじめてのママリ🔰
躾の範囲なのか特性のある子なのか分からないですが、、自分の家だったら躊躇します。。
でも子供のほうが小学校になって周りの子と違うやり方って気づいたり指摘されたりして克服したりするのかな?と成長を願うばかりです😅🥺😣

はじめてのママリ🔰
人様のおうちで立ちションはなしですね…
うちは息子にお友達のお家でトイレ借りる時は座ってしようねと教えています💦
水が流れる音が苦手もありますがそれならおしっこする時はちんちんもって出来ますよね😂流す時だけ耳塞げばよいのではとおもいました😂

はじめてのママリ
うちの子も立ちションしてます!
ただチンチンおさえてます。
逆にその状態でお家のトイレは無事だったのか気になります🧐
余程良い角度じゃない限り大惨事ですよね😱それともそのやり方に慣れてて上手い事できるのかな😂
教えてあげるより座ってできる様になるまで家に呼ばないのが穏便な気がします😅

ハハ
どんな理由があるにせよ、立ってするのが絶対ならば、よその家でおしっこするときは、母が責任を持ってそのこのおちんちんを持って飛び散らないように配慮すべきですね!

ママリ
何でか分からないんですがうちの幼稚園はチンを持っておしっこするの禁止です💦
なので幼稚園行きだしてから持たずにおしっこする様になりました💦
理由は分からないのですが😭
因みにたまーに飛び散る時ありますが基本は大丈夫です。
でもよそのお宅では事故防止の為に持つ様にor座ってがいい気がします
はじめてのママリ🔰
騒音が苦手との事なので、その辺はサラッと聞きましたが、おちんをフリーにしてちゃんとおしっこできるのかな?って言う疑問が…😅