※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おにぎり
子育て・グッズ

生後9ヶ月の赤ちゃんがお昼に眠くなり、3回食が難しい状況です。1日のスケジュールを教えてほしいです。

生後9ヶ月、あと数日で10ヶ月になります。
お昼頃に眠くなるため3回食始められずにいます。

6時半起床
7時半離乳食
9時朝寝
10時起床
〜11時半支援センターなど
12時昼寝、授乳
14時起床
17時離乳食
20時就寝、授乳

だいたいの生活の流れです。改善点やアドバイスいただきたいです🥲

コメント

kuku

お昼寝ちゃった時は、起きてからあげてますよ。
そのスケジュールだと、量少なくして14時離乳食。
夜は18時半頃離乳食にしてます。

  • おにぎり

    おにぎり

    起きてからですね!夕飯がいつも17時ごろなので、間があまり開かなくなってしまい、どうしようかと思っています😮‍💨

    • 3月28日
  • kuku

    kuku

    下のお子さんだけご飯の時間をずらすことはできないんですか?
    うちも上の子達は17時頃食べますが、1番下が14時頃に食べてる時は1番下だけずらしたりしてますよ💡
    4時間ほどあけば良いので(小児科で言われました)、昼が遅ければ夜をずらせば良いと思います💡

    • 3月28日
  • おにぎり

    おにぎり

    わかりました!そのようにやれそうならやってみます😍参考になりました。ありがとうございます😊

    • 3月28日
ママリ🐶

ほぼ同じ流れで過ごしてます!
7時前 起床
7時半 離乳食
9時半~11時前 朝寝
11時半に昼の離乳食あげてます😊
どうしても12時頃眠くなってしまうのであれば、私なら早めにあげちゃいます☺️

  • おにぎり

    おにぎり

    午前中はだいたいどこか出掛けているため、11時半くらいの帰宅になってしまいそれからあげようとすると眠くてぐずぐず...🥺検討してみます^_^ありがとうございます😊

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

うちもお昼寝長い時は14時とかにあげてます☺️
その日の夜は18時以降です😌

あとは、支援センター行くと疲れて寝ちゃう気もするので、支援センターの時間を午後とかにしてみるのはどうでしょうか?🤔

  • おにぎり

    おにぎり

    ありがとうございます!
    午後からは上の子のお迎えとかあって、支援センターは行けなくて😦午前中に体動かしたい派で😛夕飯の時間を遅くするのがよさそうですね!

    • 3月28日