
義父から主人が代表になり、私が経理を担当することに。専従者として給料が出るが、義母はそれを節税目的と言う。自営業の現状に疑問を感じています。
自営業の妻です。
今年から義父が代表から下りて主人が代表になることが決まりました。
税理士さんなどはおらず、今まで経理などは義母が担っておりそれも今年から私が専従者として担うことになりました。
これからは専従者として私にも毎月給料が発生すると書面上はなっているのですが、義母は「それは節税目的の肩書きでしかない。貰えるなんて思わないで」と言われました。
自営業ってこういうものなのでしょうか?
義実家で同居で家のこともほとんど任され、それならば専従者にはならないで外に働きに出た方がよっぽど良い思ってしまいます。
- はじめてのママリ🔰

K.mama𓇼𓆉
税理士さん入れてない、法人化していないとなると残念ながらそういうこともありえます💦

はじめてのママリ🔰
自営です
うちはそうです
ほしい時にお金使ってます!

はじめてのママリ🔰
実態がそうであるならば仕方ないとしてあとは主さんがどう思うかですよね。私ならそんな思いして給与もないの耐えられないのでしっかりもらうか外に働きに出ます。節税対策てことは利益が出るんですよね?その利益はどこ逃げちゃってるんですか?主さんが経理をやるならお金の流れを掴めるとやり易いと思います。

まる
全然そんなもんだと思います😆

はじめてのママリ🔰
横からすみません。
その場合、給与振込の実績がないので現金渡しという程になってるんでしょうか?🤔

いちぴ
読んでいて、ええええー…って思いました。普通の会社だったらパワハラなのでは💦
私もいずれは旦那が社長になって継ぐようなので、やっぱり嫁なんてそんな扱いなんですかね…?🥲︎
嫁はお手伝いさんじゃないんだから、貰う権利あるし対価を頂くのは当たり前のことだって私は思っちゃいます。。(なかなか家族経営だと言えないですけどね💦嫁って本当に立場弱い…)
でも私は、家族経営あるあるだからと、言いなりにはならないつもりです…!
いやでも本当に難しい問題ですよね。。
コメント