※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘が風邪から気管支炎になり、抗生剤を飲んでいる際におしっこの色が変わり心配しています。抗生剤の影響で尿が赤っぽくなる可能性があるかどうか知りたいです。

3歳の娘の事でお聞きしたいです!
今風邪を引いており咳,鼻水で小児科で風邪薬を貰っており、
その3日後発熱し、コロナインフル検査してもらい、陰性。
耳も触ってたのでその後耳鼻科へ行き中耳炎か診てもらい、
中耳炎でもありませんでした。
咳が酷かったので、肺炎が心配になり
別の小児科へ行き、
咳が悪化したせいか
気管支炎との事でプラス抗生剤を処方してもらいました。
昨日から抗生剤を飲んで、夜オムツを変える時、オムツが赤っぽいようなピンクっぽいような色でした。
※日中はパンツです。
本人は痛みななどはないそうです。
たまたま紙コップがあったのでトイレに行きおしっこを取ってみたらやはり、ピンク色でした。
薬の影響もあると聞くので、薬なのか?と思ったりしたのですが、抗生剤の名前はトスフロキサシントシル酸塩です。
こちらの薬は尿が赤っぽくなる薬ではないでしょうか?
他に飲んでる風邪薬は、プロカテロール塩酸塩とカルボシステインです。
おしっこの写真も載せておきます。
わかる方いらしたらよろしくお願いします。
#風邪#気管支炎#3歳#おしっこ

コメント