![えだちゃん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が同じYouTube動画を何度も見ることや、他の動画に変えるときの反応について心配しています。自閉症の可能性や療育通院の理由、育児鬱の可能性について不安があるようです。
2歳3ヶ月の娘の行動について
最近YouTubeを見ていると、何度もおなじYouTubeを「もう1回!」と言って見たがったり、毎日その動画を見ます。
「同じのじゃなくて違うのにしよ」と言って変えると他の動画を指さして「これ!」とは言います。
何度も見るのは自閉症の可能性があるのでしょうか?
今は療育に通っています。
通っている理由としては
・発語の遅れがあった→最近2語文、3語分が出ており、自宅保育だったため発語が出なかった?
・癇癪、外で手を繋いで歩けない、スーパーに行っても手を繋ぎたくなくて逃げて大泣き→今もこのまま
・私が育児鬱の可能性があり、少し子供との距離を取った方がいい
という感じです。
グレーっぽいでしょうか?
- えだちゃん🔰(妊娠30週目, 3歳2ヶ月)
コメント
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
同じのを見るのはその子の性格だと思いますよ。
うちは指摘されたことないですが、上の子が何百回見るの?!って言うくらい見ます。
旦那が調べたのか知らないけど、何回も繰り返して見るのは、成長には良いと言ってました。
反復練習みたいなものらしいです。(笑)
あとうちは上の子が遅くて、下の子さらに発語が遅いけど、2語文出たのは2歳5ヶ月頃でした。
でも今まで健診や、保育士との話でも理解があるから特に問題なしと言われて今に至ります。(笑)
あも手を繋ぎたくないと言うのは、性格もあるし、イヤイヤ期もあります。
上の子はいまは手繋いでくれます。
でも自閉症の子でも手をつなげる子もいるので、2歳あるあるもあるし、それだけでは決まらないですね。💦
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
子供ってそんなもんじゃないですかね🙂特に気にしたことなかったですが、うちの子も同じのばっかり観てますよ🤣セリフ覚えるくらい観てて、同じく私が違うの観よー!って言っても断固拒否でいつも同じやつ観てます👍
母曰く私も小さい時ずーっと同じアンパンマンのビデオ観ててセリフも完コピしてたらしいので、あるあるやなぁ〜と笑ってました🤣
-
えだちゃん🔰
ありがとうございます🙇♂️
こんなものなのでしょうか?😭
うちの子も完璧にセリフ覚えて、私にお医者さんごっこさせてきます🤣
そのおかげかよく話すようになったのでいいのでしょうか🤔
同じような方、ご自身の経験のお話聞けて安心しました!- 3月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ頃、狂ったように同じものばかり見ていましたよ!
朝夕のご飯後につけていて、どちらも同じもの見ていたので、私がおかしくなりそうでした😥
買い物中も手を繋げず同じ状態でしたが、最近やっと一緒に歩けるようになり親1人でもスーパーに連れて行けるようになったなって感じです!
特に何か指摘されたことはありません!
-
えだちゃん🔰
ありがとうございます🙇♂️
ほんと狂ったように見ますよね😅
3歳頃からやはり落ち着きますかね?
今は連れて行っても、泣きわめいている娘を担いで買い物しているので😭
もう少し様子を見ながら、3歳まで待ってみます!- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
2歳半すぎて買い物はだいぶ落ち着きました!
行く前に、一緒に歩いてくれるなら買い物行けるけどどうする?とか聞いて、現地でも「約束したよね?」とちょっと脅してるみたいですが、そんな感じでやってます😂
YouTubeは最近パウパトにハマってみなくなったのですが、全話見てしまったので結局同じものまた見返しています(笑)- 3月26日
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
同じのを何回も観るのは結構よく聞く話な気がします🤔
うちの子達も同じの何回もみますし、、下の子2歳2ヶ月ですが「もう一回みたい!」って違うの見せると「これじゃないのー!」と騒いで元に戻すと「正解!」って言われますよ🤣ちょっとこだわり強めですが、そんなもんかな?と思ってました。
結局、集団生活送る上で困りごとがあるかないかって言いますよね。
家では問題なかったけど幼稚園入ったら集団生活で困りごと出てきた。とか聞きますし💦
-
えだちゃん🔰
ありがとうございます🙇♂️
よくあることと聞き安心しました😭
集団生活ですか、、うちは保育園には定員の関係ではいれなさそうで幼稚園で少し不安です😭
今行っている療育では先生にベッタリであまり友達と遊ばないらしく、不安に思っています😥
先生からはあと1年で友だちとも関われるようになりましょう!と言われていますが、療育での様子も少し聞いたりしてみます!- 3月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
普通というかあるあるじゃないですかね?🥺
下の子も気に入ったのは永遠に流してますよ。
発語もその年齢で2語分、3語分がでてるのも十分だし、手を繋がないに関しても年齢的にも普通だと思います💦
全然グレーには感じません😯
下の子は2語分は増えましたが3語分は喋らないし手も繋ぎません😓
保育園からは他の特性もあり指摘され療育には行ってます。
-
えだちゃん🔰
ありがとうございます🙇♂️
あるあるとの事で安心しました😭
何かあれば今行っている療育の方からもきっと言われますよね🤔
少し様子を見ていくことにします!- 3月27日
えだちゃん🔰
ありがとうございます🙇♂️
反復練習!その考えはなかったです🤔
手を繋ぐのも性格や、イヤイヤ期もありますかね😭
年齢がもう少し行けば聞き分けも良くなりますよね🤔
少し様子を見ようと思います!
nakigank^^
聞き分けいいのは4.5歳頃ですかね〜
3歳すぎると言葉が出るから反抗期になるし。(笑)
一つに集中して見るのはすごいことではあるらしいので、うちはとりあえず好きにさせてますが、こっちが飽きるし、下の子はこの前も見た!!って感じで怒ってます。(笑)