※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱあた
ココロ・悩み

ベビーシッターさんが私用電話やケータイを使っているので困っています。どう伝えればいいでしょうか?

子供が春休み中、ベビーシッターさんに来てもらっています(* 'ᵕ' )
子供が「シッターさん電話かかってきてお話してた〜」などよく言っているのですが、来ていただいている間はこちらもお金を払っているので私用電話やケータイはやめてほしいです^^;
でもいままでゆるめの家庭な感じで対応してきたので言いにくく……> < ՞
どう伝えたらいいですか?(^_^;)

コメント

ママ🐣

私だったら会社に言って
担当者変えてもらいます!

  • ぱあた

    ぱあた

    ですよね(;;)
    ただ交通費かかるので近くの人がよくて、子どもも小さい頃からお世話になっていて懐いていることを考えると悩ましくて> < ՞
    本来なら変えていただきたいです(^_^;)

    • 3月26日
  • ママ🐣

    ママ🐣

    外出先からスマホなどで見れるカメラ付けてみるのはどうですか?

    シッターも見られてると思ってキチンとやるようになるのと、シッターの様子も確認出来るし、子供のことも確認出来るし。

    • 3月26日
  • ぱあた

    ぱあた

    カメラついてるんです( >﹏< *)
    電話の後は「○○(娘)ごめん〜!」と言って楽しく遊んでくれたようなのですが、なんかな、、っと思って(^^;

    アドバイスありがたいです(;;)
    続くようなら変更も検討します!

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

そこはゆるめな家庭でナメられてるだけなので言います😂
お金払ってるのこっちだし

  • ぱあた

    ぱあた

    ホントお金払ってるのになーってイラッとします(˙ ᗜ ˙)
    ゆるいからこそシッターさんにもゆるく対応していただけるところもあるのでうまく言えたらいいんですが(๑_๑;)

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

指名タイプで、いざとなれば他に来てくれそうなベビーシッターさんいますか?
いそうなら、今の方に依頼しつつ、今後の対応見合いで他の方にも依頼するかもです。

電話も2〜3分ならいいですが、5分以上とか子供が明らかに困った場面で切りあげれるのかにもよります。

シッター高いので、私用ならやっぱり不満はありますが。

  • ぱあた

    ぱあた

    指名タイプです(>_<)
    その方は我が家のスケジュールとその方の空いているタイミングが合うため他のシッターさんに比べ予約が取りやすくて、、
    子どもいわく「きょうの電話は長かったから1人で遊んでた」と言っていて> < ՞
    わたし心狭くて…*´艸`*
    実際が何分かはわかりませんが、1分だろうが30秒だろうが2人きりの環境で電話され 子どもが“長い”と感じたらそれはアウトかなっと思ってしまいます(>_<)
    でも旦那は今後の予約もあるし、1回2回なら言う必要ないんじゃない?的な考えなのでもやもやします( 'ᢦ' )

    • 3月26日