![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後10ヶ月の子供が発達が遅い気がして心配。寝返りや離乳食がうまくいかず、乳幼児健診でも引っかかる。子供は可愛いけど、育て方に不安がある。
生後10ヶ月、発達が遅すぎる気がする
寝返りしない、うつ伏せが嫌い
ずり這い、はいはい、つかまり立ちもない
離乳食を一口も食べない
後追いもない
よく笑う、模倣をするようになった、人見知り、場所見知りはする
乳幼児健診は引っかかってばかりだし心配になる
たとえ障害があっても可愛い我が子には変わりないし育てていく自信はある
ただ、もやもやはするし私の育て方が悪かったのかなとも思ってしまう
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
癖はありそうですが、育て方は関係無さそうですよ
育て方でそうなる子はよく笑う子にはなりません!
可愛いなら大丈夫ですよー
うちの子もかなりの癖ですが超可愛いです✨
![てんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんまま
障害は育て方でどうにかなるものでないので気に病む必要ないと思いますよ(^^)
大変だけど可愛いと思っているなら、充分だと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
周りにも言われ始めたので余計に気になってしまって😅
可愛さは満点です😍- 3月29日
![あおあお。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおあお。
お座りはどうですか?🤔
運動発達が遅いなら、市のこども発達支援センターみたいなとこに行くと、リハビリ(PT)を受けれたりしますよ✋🏻✋🏻✨
なので、1度、ご相談に行かれてもイイかも知れません😊😊
-
はじめてのママリ🔰
お座りは7ヶ月あたりからできるようになりましたがそこから何も進展なしなので🥲
そうですね、相談してみます😊- 3月29日
![ミルクティ👩🍼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルクティ👩🍼
腰は据わっていますか?
腰が据わっていれば、とりあえずは問題ないと言われました🥹
やる気の問題。まだ出来るまでの筋力がついていないのかもしれないみたいです😅
次女ですが、10ヶ月になっても腰が据わらなかったので療育に通っています!
理学療法士の方に、上記の事を言われました🤔
気になるから、専門家に相談しても良いと思います🥺
-
はじめてのママリ🔰
腰は7ヶ月くらいから座りました
遠いところのおもちゃを取ろうとするとかまったくないんですよね😅
取り越し苦労かもしれませんが一度専門家に相談してみたいと思います😥- 3月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子は10ヶ月になる1日前にハイハイ、つかまりだちをやっとしてくれました。その子その子によって性格もやる気も違うので大丈夫ですよ🙆♀️
ちなみにうちの子も離乳食食べたがらない、後追いも今のとこなしです!ずり這いはすっとばしてハイハイしました。
育て方の問題じゃなく、その子の性格ですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
優しい言葉をありがとうございます
周りにも「もしかしたこの子は、、ね」と言われ始めて余計に気になってしまって😅- 3月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも今日10ヶ月になったのですが、
離乳食を一口も食べない以外まったく一緒です〜。
9ヶ月健診ではまわりの赤ちゃんほとんどがハイハイやずり這い、つかまり立ちしてたのに、うちの子だけふにゃふにゃのお座りでした💦
もちろん、健診で引っかかって、一歳になったらまた電話します言われました。
心配ですよね。。
-
はじめてのママリ🔰
健診では高速ハイハイとかしてる子もいて、こんなにも違うのかと無意識に比べてしまいました😰
- 3月29日
![初マタ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初マタ🔰
育て方が悪いなんてありえません!
よく笑うなんてめちゃ可愛いですね🫶
うちは逆にうつ伏せ大好き過ぎて
おむつ交換すらもひと苦労です…
-
はじめてのママリ🔰
親からすればとても可愛いのですが、親戚からいろいろ言われて😅
- 3月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
仮に何らかの発達障害などがあったとしても、絶対に育て方の問題ではないです😌
笑ってくれたり、真似っこしてくれると嬉しいしかわいいですよね🥰
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
だいぶ前に投稿にすみません🙇♀️
10ヶ月になる子供が離乳食以外の内容で全く同じ状況で、市の健診でも引っかかり再受診予定です。
その後お子さんの成長いかがですか??🥺
-
はじめてのママリ🔰
うちの子は結局1歳になっても状況が変わらずで大学病院に紹介となりました。
栄養不良で経管栄養となり、摂食と運動機能のリハビリと療育も開始となりました。
1歳5ヶ月頃から自然と食事を口から摂れるようりなり経管栄養は終了となりました。
リハビリと療育はまだ通っています。
現在はつかまり立ち、うつ伏せになれるようになりました。
同年代の子と比べるとかなり運動面での発達は遅いですが、日々できることが増え、毎日成長を感じています。
おしゃべりも上手で2語分が出始めています。
自閉症スペクトラムの疑いがあると医師からは言われましたが、まだ確定診断はできないそうです。
運動発達では療育に週5で通っているのが大きいなと思っています。
あと、大きく変わったのは私のメンタル面です。もう以前ほど焦ることがなくなりましたし、他の子と比較することもなくなりました。
私もその当時はできていなかったので、私が言うのもなんですが、今のお子さんのちょっとした成長を感じて育児を楽しんでください😊- 12月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
無事ごはんが食べられるようになったとのこと、よかったです🥹
やはり療育に通うと刺激を受けて少しずつでもできることが増えてるんですね!
来月身体クリニックの先生に診てもらう予定でそれまで家で色々体操をすることになったのですが、これで引っ掛かったら、、ととても不安で。
もちろん、障害があったとしても子供は子供。愛おしさしかないのでそこでどうこうというわけではないのですが、親として子供が不自由ないように子育てできるのか不安になってしまってました。
健診でも周りの同月齢の子と比べてしまってたので、ママリさんのおっしゃる通り、我が子の些細な成長を見逃さず、育児楽しみたいと思います🥹
はじめてのママリ🔰
ただの癖ならいいのですが😅
優しいお言葉ありがとうございます