※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

夫と喧嘩した時、夫は冷静になるまで距離を置きたいが、待つのが難しい。早く仲直りしたいが、夫は感情的になり暴言を吐く。イライラしながらも待つが、夫が話し出すまで待つのが難しい。どうしたらイライラせずに待てるか悩んでいる。

喧嘩した時に、夫は頭が冷えるまで距離を置きたいそうですが、夫の頭が冷えるまで放っとくのがなかなかできません。

そして夫は頭が冷えていないと感情的になって暴言を吐きます。(意味わからん事ばっかり言うな、お前とは本当にあわない、頭おかしい、お前は不幸になる奴だ、など)

わたしは出来るだけ早く話して仲直りしたい派です。また喧嘩してる状態自体にストレスを感じるので、夫を放っておく時間でむしろイライラしてしまい、結局夫の頭が冷えるまで待てずに、話をしようとした結果、夫がキレます。

私なりにイライラしながらも夫が話し出すのを待って、前の晩から次の日の昼過ぎまで話しかけずに放っておきますが、それでも足りないようです。

いつまでほっといたら良いか指定してくれと伝えるのですが、「どのくらいで怒りが収まるか分からないから言えない。いいからほっといて」と言われます。

どうしたら夫を放っとく間イライラせずに待てますかね?
明らかに不機嫌、話しかけるなという態度を取られるとどうしても腹が立ってしまいます…。






コメント

deleted user

いざ話し合いができる体制になったときに言いたいことを簡潔に、攻撃的感情的にならない言い方で言えるように紙とかに書いてまとめておいたら良いと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いざ話し合いできる体制になるまで待てないんですよね😅
    言いたいことを紙にまとめておくのは良いですね。今度やってみます。

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

元旦那の時同じ感じでした!
なんだか自分ばっかり仲直りすることに焦ってて余計にイライラするんですよね🤣
あとなんかこの喧嘩でもう仲直りできないんじゃないか、ずっとこのままだったら、離婚になったらとかで不安すぎて🫤
結局離婚になりましたが🫠

焦る気持ちは不安があったりしませんか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ感じですか👀案外いるタイプなのでしょうか?

    仲直り出来ないんじゃないかとは喧嘩のたびに思いますね笑 
    どちらかというと、私の方が離婚を考えがちです。あんな暴言を本気で言うのなら離婚するしかない!と思って夫を追及しちゃうんですよね。さっき言ったことって本気で思ってるの?みたいな感じで😂
    白黒早くつけたい性格が余計に夫を追い詰めてるのかもしれないです。

    もし差し支えなかったら元旦那さんとはどうして離婚したか聞いてもよいですか?

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう離婚だ〜!と私は騒いで、けどやっぱりその方向に話進むと悲しくてまた騒ぐ感じでした(笑)
    わかりますわかります、私も寝てるところ叩き起こして話し合いしようと何度も持ちかけてました🤣

    今の旦那になって焦る気持ち?がゼロになってそんなこともなくなりました笑

    前の旦那は最終的には浮気されたからです!
    けど喧嘩のたびに不安になるのも、言い合いでお互いひどいこというのも疲れてたりとにかく積み重なって、っていうのはあります。
    楽しい時は楽しかったんですけどね🫠

    • 3月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    相手が変われば焦る気持ちが無くなるなら、やっぱり相性が悪いんですかね😅

    お互い傷付けたいわけじゃないのに、なんで言い合いしちゃうんでしょうね…なんだか全く同じ状況です笑 回答いただきありがとうございます!

    • 3月26日
ちゃー

私の感覚だと、次の日の昼過ぎまでだと短過ぎる気がします💦毎回足りないと言われるから、とりあえず丸3日間待つ!と決めたらどうですか?
で、その間はこちらから徹底的な無視してると意識するのがいいかなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    短すぎますか😇
    私の中では十分待ったつもりでした。。。待ってるじゃなくて、こっちが無視してるという意識にした方がたしかにストレス溜まらないかもしれないですね!

    • 3月26日