
療育施設での面接で、娘の発達遅れがわかりほっとしています。感覚過敏もあり、発達障害の可能性を前向きに考えています。皆さんの経験を聞きたいです。
〖療育施設利用されている方・子どもの発達に悩みや不安のある方、お話しませんか……?〗
娘 5歳1ヶ月 雨が降る中、療育施設の面接に行ってきました。
3歳頃から発達の遅れに不安を感じていたものの、なかなか1歩が踏み出せず。
就学1年前にして、やっと行動に出る事が出来ました。
そこでの、新版K式発達検査の結果……
認知・適応▶︎3歳8ヶ月
言語・社会▶︎4歳
予想通りの遅れ具合に、なんだかホッとしました。やっとハッキリしたな…という気持ちです。
娘は感覚過敏のようなものもあり、作業療法士の元、また検査をする予定です。
そこで名のつく 発達障害 のいずれかが言い渡されれば、それはそれで親として的確なサポートが始められる、と前向きです。
皆さんの体験、経験、色々お聞かせ頂ければ幸いです。
- たーたんママ(6歳)
コメント

SnowMan箱推し♥
私の末っ子も4月から保育所ですが中々言語が出てこないので近々発達検査受けようと思います
もう4歳なのにまだまだ宇宙語が多くて‥。
トイトレも進まず‥。
雨の中お疲れさまでした!

とも
長女が自閉症スペクトラムです。
2歳半に児童発達支援センターを紹介してもらい、3歳までは月1で遊びに行かせてもらい、その次の年の3歳3ヶ月から本格的に通いはじめました!
今年卒園して今度は小学校支援級、放課後ディサービスに通います。
2歳9ヶ月の時に新板K式の検査して1歳8ヶ月…幼稚園は厳しいから自発に行くの進められました。
3年間通って良かったです☺️
去年の1月に就学のために田中ビネーの検査をしたら驚くほどのびていて、知能?子供だとDQっていうんでしたっけ?
2歳9ヶ月の時58で、5歳の時に83までのびてました!
4歳2ヶ月と言われ遅れも10ヶ月ほどになり頑張ったなと嬉しく思いました☺️
大変な時もあると思いますがいい方向にむかいますように✨
たーたんママ
うちの娘もトイトレ完了は4歳過ぎと、とても遅かったです🥲
子供のサポート、頑張りましょう☺️