※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡なな♡
子育て・グッズ

子どもに蕎麦アレルギーが遺伝している可能性があるため、アレルギーチェックを検討中です。どのように進めれば良いでしょうか?

親が蕎麦アレルギーの方アドバイスください。

パパが子どもの頃、蕎麦アレルギーがあり食べる事ができませんでした。
今は少量であれば食べられます。

子どもに遺伝している可能性もあるので、怖くてまだ蕎麦を食べさせた事がありません。
もうそろそろアレルギーチェックをしたいと思っているんですが、どのようにすすめたら良いでしょうか?

蕎麦アレルギーがある可能性が高いので慎重に進めたいと思っています。

コメント

ママリ

私がそばアレルギーです💦

そばは別に食べさせないと行けないものでもないかなと思ってたので
入園する前にアレルギー検査をする機会があったので
そこでそばも追加で調べてもらいました!

  • ♡なな♡

    ♡なな♡

    コメントありがとうございます(^^)
    返信遅くなってすみません💦
    アレルギー検査で調べられたんですね!
    近くの病院で検査できるところがないか調べてみようと思います⭐︎
    ありがとうございます!

    • 3月27日
nakigank^^

園から必要だと言われてなければ、焦らなくてもいいと思います。

そばは早く食べなければ、アレルギーがひどくなるとかはないので、遅くて良いって栄養士に言われて、3歳以降が目安って言ってました!

  • ♡なな♡

    ♡なな♡

    コメントありがとうございます(^^)
    返信遅くなってすみません💦
    通っている園からは蕎麦は基本的に給食では出さないと言われていて、チェックもしないまま過ごしてました。
    3歳以降が目安なんですね!
    周りのお友達は1、2歳過ぎたらチェックしたと言ってて少し焦っていたので聞けて良かったです。
    焦らずにやってみようと思います⭐︎

    • 3月27日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    栄養士も言ってたけど、1.2歳は早いと思いますよ。💦
    たまたまアレルギーなかったから良かったけど、アレルギーあったら危ないと思います。💦
    3歳で全然大丈夫です!

    • 3月27日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

私が蕎麦アレルギーです。
子供達は蕎麦大好物です!
まずは乾麺からはじめるといいですよ😊

  • ♡なな♡

    ♡なな♡

    コメントありがとうございます(^^)
    返信遅くなってすみません💦
    乾麺がいいんですね!色々調べると蕎麦の茹で汁を小さじ1飲むという方法が良いと出てきたんですが、茹で汁から始めましたか?
    それとも茹でた麺数センチ食べるから始めましたか?

    • 3月27日