※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一人っ子ってわかりますか?姉妹兄弟いる方が性格や人間関係においてメリ…


一人っ子ってわかりますか?


姉妹兄弟いる方が性格や人間関係においてメリットあると思いますか?

今産んだとして7歳差なので2人とも一人っ子みたいになりますかね…

コメント

あちゃん🍒2人目妊活中

一人っ子で、小さい時から1人遊びが上手でした!でもわがままかも、、笑 後ずっと甘えます。8歳の息子でも何もしないです笑
多分兄弟がいたら楽しいだろうな、1人でごめんねとは思いますね、、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    妊活中なんですね!
    私も毎日のように兄弟いいなあって思います

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

うち6歳半離れてますが、

長女は我慢の頻度、ケンカ?の頻度(イヤイヤ期の下の子への対応神です😆)などやはり上がり、兄弟の感じあります

なり

私自身が長女で次女とは10歳、三女とは13歳離れてるので
私は姉というより第二の母みたいな存在らしく、姉妹感あるのは下の2人ですね😅

私の子供たちも5歳離れてますが、遊び方が全然違うからそれぞれ遊んでる感じです。
でも娘は兄にだけは当たりが強いので兄弟として見ているんだと思いますが🤔

どうなんでしょうね、兄弟いた方がメリットあるとは思わないですけど、いてもいなくてもメリットデメリットあるかなと。

はじめてのママリ🔰

親の育て方やその子の性格によると思います。
兄妹がいるから仲良しとは限らないし男女なら遊びもまた違うでしょうし。
どちらもメリット、デメリットあると思います。一人っ子でもひたすら可愛がり何でも要望通せばワガママになるのは必然ですし、躾はしながらも適度に親が関わればワガママになったりしないと思いますよ。兄弟がいても親に余裕なければ子供は愛情に飢えますし

どちらも親次第だなぁとは感じます